オーナーへメッセージ
カテゴリ
子供 (54)
作品 (12)
日常 (273)
TOP (0)
*栄村に関するマンガ本やピンバッジを販売しています。詳しくはクリック*

2017年07月25日

「あかちゃんといっしょに楽しむ絵本の会」終了いたしました

いづみ治療院さんでの
「あかちゃんといっしょに絵本を楽しむ会」無事終了いたしました~♪



ご参加いただきましたみなさま、
企画いただいたいづみ治療院の丸山順子先生、ありがとうございましたicon06

6か月から1歳2か月までの赤ちゃんと、そのお母さん4組。
(5組の予定でしたが、一組体調が悪くキャンセルがありました)


さて、どうなるだろう?

ギャン泣き、逃走、etc…

正直、ぐだぐだ覚悟でした。



が、


実際は思ったより

ずっと

スムーズに進行しました♪




初めに、集まったメンバーの年齢からいって
やはり「赤ちゃん絵本」の紹介をしました。

それでも興味はバラバラです(笑)

今回はもうそれは想定内だったので
お母さんに向けてこんな絵本がありますよという
紹介読み聞かせをしていきました。


まあ、今はどんな絵本がいいかなど
ネットにも、本屋さんの店頭にも、図書館にも
情報はたくさんありますから調べることは可能かと思います。


ただ、私がやっているのは
自分が読んで楽しかったものを
「ちょっと一緒に読んでみませんか?」と
試し読みに来てもらうことなのかな、と思います。





いくつかの絵本を一緒に読んだ後
一人のお母さんがある絵本についておっしゃいました。


「この本、ベストセラーだし、読んであげるのですがちっとも笑わなくて
私の読み方が悪いのかなって思ってたんです」

うーん…

「それは読み方が悪いのではなくて、単なるお子さんの好みだと思いますよ」

と、私は答えました。

face01

イヤ、実際はわかりませんよ、

もしかしたらそのお子さんが大きくなってから
「あの本、ママ何回も読んでくれたでしょ?大好きだった」
って言うかもしれません。

そういう、態度にはあらわさないタイプのお子さんもいるらしいですから。

ですから実際はわかりませんけれど

楽しそうじゃなかったら
無理しなくてもいいのでは、と思います。


いくらベストセラーでも、ねface06

本は他にもたくさんありますから。




こういったやりとりも、

ただ情報から絵本を選ぶというよりは
いいのかなと思います。


また、他のお子さんの反応を見ることができるのもいいですよね。


もうちょっと大きくなったら、
こんなふうに楽しめるのかな?なんて
想像してみたり。

実際、申し込んだときにはまだあまり本に興味がなかった
というお子さんが
当日近くなったら
急に絵本を手に取り出しという方もいました。


お子さんって、ホント急に成長しますよね。


その時、お母さんが「あれ読んでみよう」って思える本があると
楽しいかな?なんて想像しながら、

色々な本を持って行きご紹介しましたicon06


ざっと30冊くらい♪


さすがに全部は読み切れなかったのですが

アンケートに書いていただいた中の
「気になった本はありますか?」の
項目に書いていただいた本が


皆さんけっこう似ていたことに驚きでしたface08


今回の2大人気?絵本、



コチラでした↓

~~~~~~~~~~~~~~~~

☆「かがみのえほん きょうのおやつは」 
 わたなべ ちなつ 作  福音館書店

☆「なにをたべたかわかる?」
 長 新太  (絵本館)

~~~~~~~~~~~~~~~~


他の本も上がりましたし、
「気になった本」なので、いろいろ理由はあると思うのですが(笑)

そうか~face02と思いましたね!

30冊持って行ったので
「どれがおススメですか?」と聞かれ
「全部です!」と答えたワタシ。

その中で、この日集まった皆さんの印象に残ったのがこの2冊でした。


面白かったです。

本当に。

ありがとうございました♡








☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○


今回の
「あかちゃんと楽しむ絵本の会」は
いづみ治療院さんの企画でしたが、

私の企画運営で「こつぼさーくる」というやはり絵本の会をやっています。

ご興味がある方はぜひ来てみてくださいね♪


次回は8月26日(月)

4組限定
あと2組空きがあります!

時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)


基本は小さいお子さんとお母さんを対象に
一緒に絵本を楽しみたいと思います。
沢山ある絵本の中から、お子さんが好きなのはどれだろう?
またはお母さん自身が面白いと思うものはあるかな?と
試し読みに来ませんか?
その他に ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。

===========================
お申込みは

このブログの オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)

または

yukitubo2yukky☆gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。
===========================

*駐車場がわかりづらかったりなど、確認がありますので必ずご連絡ください*



☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○














  

Posted by ゆきつぼ at 12:22Comments(0)絵本あれこれ

2017年07月10日

イベント予定

毎日暑いですね!
あっという間に今年も半年が過ぎました…face07
早すぎる~icon10

ま、
気を取り直して☆

7月以降の予定を確認したいと思いますface02


「あかちゃんといっしょに楽しむ絵本の会」

☆7月24日(月)
  おかげさまで満席となりました!
  ありがとうございます!!
  ご希望に添えなかったみなさますみませんicon10






こつぼさーくる

☆7月10日(月)…本日は参加者0なので開催いたしませんface06

☆8月28日(月)

時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)
5組限定

基本は小さいお子さんとお母さんを対象に
一緒に絵本を楽しみたいと思います。
沢山ある絵本の中から、お子さんが好きなのはどれだろう?
またはお母さん自身が面白いと思うものはあるかな?と
試し読みに来ませんか?
その他に ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。

お申込みはこのブログの
オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)

または

yukitubo2yukky☆gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。

*駐車場がわかりづらかったりなど、確認がありますので必ずご連絡ください*



(写真は前回6月の様子です^^)





◆マゼコゼ主催「大好きな1冊の絵本の会」

☆7月18日(火)

コチラは私も参加者の立場で行きま~す♪
どなたさまも絵本を持ってマゼコゼへ♡
参加希望や、お問い合わせはマゼコゼまで。

お昼12時から
スープ付500円









「おばけワークショップ」

☆7月31日(月)
□■□今回、募集人数が集まりませんので残念ながら中止とさせていただきます■□■

自分の中や周りにいるおばけを
一人一人が見つけて絵にします。

「絵が描けない」という人も、紙を切ったり貼ったりしているうちに
なんとなく形になるから大丈夫。

おばけなんだしうまく描こうとする必要はございません♪

そもそも絵がメインではなく
「こんなおばけがいるかもしれない」と楽しむワークショップですface02
出来上がった絵をみんなで見せ合いっこして

「ああ、いるいる~こういうおばけ!」と言い合うのがまた楽しいですよicon12

時間:10時~12時
場所:いづみ治療院2階
参加費:1500円(場所代、飲み物込み)

向いている人:だいたい小学校1年生くらいから大人まで。
自分のコトを考えられる、妄想できる、ということができればOK
(個人的には大人に超おススメしております)

yukitubo2yukky☆gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。

*駐車場がわかりづらかったりなど、確認がありますので必ずご連絡ください*













  

Posted by ゆきつぼ at 12:30Comments(0)絵本あれこれワークショップ

2017年06月23日

「あかちゃんといっしょに楽しむ絵本の会」企画いただきました♡

絵本が好きで
読んで面白いものがあると
強制読み聞かせを家族にしているワタシ^^

家族だけでは飽き足らず
絵本の会に参加したり
自分でも会を企画運営したり(こつぼさーくるといいます♡)
しているわけですが

そんなワタシに、
いづみ治療院の鍼灸師、順子先生がステキな企画を提案してくださいましたicon12

「あかちゃんといっしょに楽しむ絵本の会」


こんな方にどうぞ

・生まれてくる赤ちゃんのために
  どんな絵本がいいのか知りたい妊婦さん

・自分のこどもに絵本を読んであげたいママ

・孫に絵本を読んであげたいおばあちゃん

などなど、どなたでも参加オッケーです。
詳細はこちら!



● 日 時 : 7月24日(月)10:00〜12:00

● 場 所 : はり・灸・マッサージいづみ治療院2階

● 参加費 : 500円

● 定 員 : 5名

● お申込み : いづみ治療院

(リンク先に申込フォームがあります)

・定員になり次第、締め切りますのでお申し込みはお早めにどうぞ。
・会場は2階ですので、足元が不安な方はお気をつけください。
・飲み物など必要な方はお持ちください。
・会場は、フローリングに座布団を敷いてあります。




絵本って
た~くさんありますよね。

自分で選ぶのも楽しいのですが
選びきれない、
選び方が偏ってしまう、
というとき
他の人やよそのお子さんが好きな本には
どんな絵本があるのかな?

ということを知るのも
とっても楽しいですよ!

ぜひいっしょに絵本を楽しみましょうicon06face02icon06

お待ちしています!!






  

Posted by ゆきつぼ at 12:21Comments(0)絵本あれこれ

2017年05月15日

こつぼさーくる2回目♪

こつぼさーくる2回目開催しましたface02

この、こつぼさーくるは
基本的に小さいお子さんとお母さん対象なので

私もそれを意識して
絵本を選んでいます。

お母さんとお子さんで
本屋さんや図書館で選んでみることができればいいのですが
お子さんがじっとしていない…face07
または自分では選びきれない…

ということもあると思います。

私のセレクトでいくつかの絵本を一緒に見ながら
どれが興味がありそうかな?
と試し読みの気分できてくれるとうれしいなと思います。

さて。

今回は前回に引き続き
2歳のお子さんが来る予定だったので
赤ちゃん絵本をメインに据えて。

どれが気にいるかな~?



今回のピカイチは

◆「だっだぁー」主婦の友社
ナムーラミチヨ 作

…これ、正直私はよくわかりませんface02
お母さんも「私も…」と言ってました(笑)。
しかし、お子さんはたびたび自分で開いて
何か喋っていました(まだよくわからない言語で)。

次は

◆「パン どうぞ」講談社
彦坂有紀  もりといずみ

これは、とってもおいしそうなパンの絵なんですよ~icon06
小さい子はパンが好きだし、
きっといけるだろう!と踏んでました♡
思った通り♪


◆「ぎゅっ」徳間書店
ジェズ・オールバラ 作・絵

前回「ぞう」が気になるらしいとわかっていたので
これはどうかな?と。
動物がたくさん出てくるし、
言葉もほとんどないので2歳児さんでもよかったかも☆


他にも何冊か読んでみました。
お母さんと楽しんだり
もう少ししたら興味が出そう
という感じがするものがあったり。

今回は上の3冊が特に反応がよかったのですが
だから「これがおススメ!」とかではなくて
たぶんこのお子さんが「この本が好き」「気になる」という
事なのでしょうね。


生の反応は面白いなーface05



それからそれから

ちょこっとわらべうたなども♪

「蝶ちょかんこ」を歌うつもりで
小さい蝶々を作ってもって行きましたら
見せた瞬間の「わあ♡」という顔!
かわいい^^


しかし、先に歌ったのが

ちょうちょ ちょうちょ
菜のはにとまれ…

になってしまって

「蝶ちょかんこ」の音を私が取れなくなり^^;

いやいやしかし。
私には武器があるのです、と
スマホに入れた鍵盤アプリで
音をとってみました♪

これ便利!ちっちゃくて。

でも、まあ
なじみのある
いつのも「ちょうちょ」も歌って

歌いながら手をひらひらさせて遊びましたよ♡

こんなの↓


100均の髪ゴムに、フェルトと布で手作り。
手に付けられるので、子どもはうれしいのかもicon06






***********

ゆきつぼの「こつぼさーくる」



次回は

日程:6月26日(月)
時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)
5組限定

基本は小さいお子さんとお母さんを対象に
一緒に絵本を楽しみたいと思います。
沢山ある絵本の中から、お子さんが好きなのはどれだろう?
またはお母さん自身が面白いと思うものはあるかな?と
試し読みに来ませんか?
その他に
ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。


お申込みはこのブログの
オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)

または

yukitubo2yukky☆gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。


お待ちしています。














  

Posted by ゆきつぼ at 22:56Comments(0)絵本あれこれこつぼさーくる

2017年05月09日

絵本のある日常

とある
GWの夜…



「ふくろうくん」
アーノルド ローベル作
三木 卓 訳
文化出版局

…のなかの、
「うえとした」
というお話が
今回の話題face02

主人公のふくろうくんが
いっぺんに1階と2階にいられないかと
苦心するお話…

これね
読んでみてほしいな~。
そして感想を聞かせてください♪

ワタシの
これを読んだ感想は、
なんとゆーかなー…
大人になってから読んだせいでしょうか、
けっこう…
あんぐり
face08
しましたね(笑)

そしてじわじわ好きになりましたicon06

この「ふくろうくん」は
短編がいくつか入っていて
絵本、というか
ちょっと読み物っぽい。

どれも
妙な?味わいがあるお話ばかりです♪

しかしうちの子どもたち
いくつになっても
私のこの強制読み聞かせに
割と付き合ってくれます(笑)

ちなみに感想は
「え~!やばいね」
でしたかね。





**************
絵本を楽しむ会のお知らせです♡


ゆきつぼの「こつぼさーくる」




日程:5月15日(月)
時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)
5組限定

基本は小さいお子さんとお母さん対象
読み聞かせというほどには
かっちりではなく
絵本を一緒に楽しんだり
ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。


お申込みはこのブログの
オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)

または

yukitubo2yukky☆gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。


お待ちしています。











  

Posted by ゆきつぼ at 22:55Comments(0)絵本あれこれ

2017年04月13日

4月の絵本の会終了しました♪

先日11日に「大好きな1冊の絵本の会」が
マゼコゼで開かれましたface02


今回もおいしいスープ付icon06

今回私がもって行った絵本は3冊。

◆「オリバーくん」
ロバート・クラウス ぶん
J・アルエゴ、A・デュウェイ え
はせがわ しろう やく
ほるぷ出版

これね…
不思議な余韻を残す本だよな?
って思ってて
他の人の感想を聞きたかったから持って行ったのです。

そしたら参加してくれた
哲学と詩人のとっこさんは
みごとな見解を示してくれて
いや~さすが!
ね☆


◆「ことば」
アン・ランド&ポール・ランド 作
長田弘 訳
ほるぷ出版

これデザインもよくて
「絵本」で「ことば」を
表現するってこととか
とにかく
なんともいいのです~^^


◆「つきよ」
長新太 さく
教育画劇

ん~満月の日だから
なんとなくもって行きました^^;
出てくるのは三日月だけど(笑)
タヌキがきゅうっとするのがいいよね。





今回は少人数で話の方が弾んでましたが
「古い絵本」の話になり

マゼコゼの本棚から
◆「ぼうぼうあたま」が出てきました。
ドクトル ハインリッヒ・ホフマン 作
いとうようじ 訳
教育出版センター

「ちいさいこどもの おもしろいはなしと おかしなえ」
と表紙に書いてありますが
いや~
いや~
コレ
こわい…face07

作者、お医者さんなんですね。
で、子どもに向かうことが多くて
お話を作ったらしいのですが…
コワイのがいっぱいicon10

面白かったです☆


あと、ちょっと
私の試作品を見ていただいたりface03
(絵本とはちょっと違うけども)



なかなかに
充実した絵本の会となりましたicon06


来月はちょっと特別バージョン☆
みなみじゅんこさんの展覧会期間中で
ワークショップ&絵本ライブが5月16日にありますよ!





☆ ☆ ☆


さて私は鳥取へいくぞ~♪
おばけワークショップやりますよ!

















  

Posted by ゆきつぼ at 22:32Comments(0)絵本あれこれ

2017年03月21日

大好きな1冊の絵本の会3月

今日は、私にとっては今年初の「大好きな1冊の絵本の会」の日icon06

先日、団地堂という古本屋さんで買った
洋書をもって行きました。

『The Funny Little Woman』

RETOLD BY Arlene Mosel
PICTURES BY Blair Lent

「The Funny Little Woman is based on the tale by Lafcadio Hearn.」
と中に書いてあり、
おお、小泉八雲!
しかも
Long ago,in Old japan,
と始まるから、どうやら日本の古い話らしい…^^

我が家の英語の頼みの綱のムスメは今不在なので
自分で読んでみるものの
ちょっと大変なので
ここは、マゼコゼのつねこさんに読んでもらっちゃおう♪
という魂胆♡


英語で読んでくれました♪
絵本の英語朗読も、雰囲気があっていいな~face05

こんな楽しみ方も
一人よりみんながいいなと思うのです。

絵がよくて買ったのだけど
お話もなんだか不思議で面白いですよ^^



この後、
徐々に人数が増え、
マゼコゼ2階でやっているカザフ装飾展にちなんで
Mさんがカザフとモンゴルの絵本を持ってきてくれました♪

持ってきてくれたおススメ絵本はコチラ↓

カザフの民話は
『美しいお姫様とかしこい大臣』
ハセン・S・アバ-エフ絵
たなかやすこ訳
ほるぷ出版

モンゴルのお話は
『トヤのひっこし』
イチンノロブ・ガンバ―トル文
バーサンスレン・ボロルマー絵
津田紀子 訳
福音館書店

なかなかカザフやモンゴルの絵本を目にする機会はないから新鮮icon12
お話の内容以外にも
描かれている絵の中から
日本とは違う文化がわかります。

外国の絵本の見方は
そういう楽しみ方もあるのだな
と、あらためて思うのでした。


それから農文協から出版されている
「赤米・黒米の絵本」の
絵を担当されている
スギワカさんがちょうどいらっしやって
絵本の会にも参加してくださいましたicon12

マゼコゼにいると
色んな方がやってくるので
話もどんどん広がって楽しい♪

で、話に夢中になるとちゃんとしたメモが取れず…icon10
気がついたら時間が無くなっていたので
皆さんが持ってきた本のご紹介が
行き届かずすみません。

ま、

できたら
ご興味ある方は
実際にご参加くださいface02






そしてオマケ。

先日このブログに描いた
「わらべうた蝶ちょかんこ」がかなりのアクセス数だったようですface05
わらべうたのことは、4コマ漫画などを使って
またご紹介していきたいと思っています♪

今日も、絵本の会の中でおさらいしたりして。
「3月3日の餅つきは~♪」
というのを手遊びの動き付きで描きたいのだけれど
これ、4コマはムズカシイのか!?



とりあえず動きを確認だけして…
思案中face06

あ?

ちょっと
マンガとは違うことを思いついてしまった…ぞ!?

大変そうだけど

できたらきっと面白い~icon14










  

Posted by ゆきつぼ at 22:13Comments(0)絵本あれこれ

2017年03月16日

3月の大好きな1冊の絵本の会

気がつけば3月も半ば!!

いーそーがーしーいーicon10

というか?

きーぜーわーしーいー!

かな?

というわけで(?)
遅くなりましたが3月の絵本の会は

3月21日(火)ですface02

このときくらいは
落ち着いて絵本の世界に浸りたいと思います♡



あれ?

もしかして私、今年に入って初だわ。

1月の絵本の会は
ムスメがインフルで欠席。
2月は諸事情で中止。

ハイ。今年初の絵本の会ですねface02

何もって行こう。

ちなみに1月のインフルの時、
「こういうときは、やっぱりこれだよね~」と思っていた本は

「おふとんのくにのこびとたち」
おちのりこ さく
でくねいく え
偕成社

おねつがあるこどもにしか見えない
不思議なくにが、
ほんと~に、かわいくてかわいくて
すごーくすごーく優しい気持ちになるのです。
病気でお熱がある子にお勧めします^^


2月は宮沢賢治の「雪わたり」を持って行こうかな、と思っていました。
堀内誠一さんの絵がすごくかわいくて…icon06
福音館よりでています。
この春が近づいた一時期、
雪が固く締まって氷のようになり、
雪の上をどこまでも歩いていけるようになる時があります。
その時のことを書いているのですが、
私の生まれた栄村ではそれを「しみわたり」と呼んでいました。
自分のそんな小さい頃の記憶と
宮沢賢治のお話の面白さ
堀内誠一さんの絵の素敵さとが合わさって
すごく好きな1冊です。


さてさて3月。
なににしようかな?




現在、会場のマゼコゼでは
「カザフ装飾展~刺繍に込められた家族への想い~」が
開催中です。

先日私は、このカザフ刺繍のワークショップを受けてきたのですが
楽しい~♡
あと、展示されているカザフ刺繍が美しい~face05icon06

家族を思って作られるこの刺繍。
想いをこめて表現されたものは
やはり何かしら伝わるものがありますね。

こちらも、ぜひ見ていただくといいよ!!
と、強くお勧めしますface02


あ、それと
今回、口琴もやるみたいですよ。


そういえば、第1回目の絵本の会も口琴が登場していたな…
なぜかって…
メンバーの趣味でしょうか(笑)


お申し込みは
マゼコゼ
お昼の12時から
会費500円(スープ付)
好きな絵本とお昼を持ってお越しください♪
(口琴がある方は口琴も)

どなたでもどうぞお気軽に^^




  

Posted by ゆきつぼ at 21:05Comments(0)絵本あれこれ

2017年02月18日

衝撃



ブルーナさんが亡くなったというニュースに衝撃を受けた朝。

家にある
「ディック・ブルーナのすべて」
という本を読み返す。



ブルーナさんのご冥福をお祈りいたします。




それにしても
ミッフィーはかわいい。


  

Posted by ゆきつぼ at 22:49Comments(0)絵本あれこれ

2016年12月22日

今年度最後!大好きな1冊の絵本の会 12月 

先日、マゼコゼにて大好きな1冊の絵本の会が開かれましたface02

いつも通り、みんなでまったりランチしながらはじまります♪

*おいしいスープ付きicon06

さてさて
12月ですから
ここはやはり
「クリスマス」や
「雪」的なものがきますでしょうかね。

それはそうと、今回私がイチオシで持って行ったのは

☆ナマケモノのいる森で 
しかけ/アヌック・ボワロベールとルイ・リゴー
ぶん/ソフィー・ストラディ
やく/松田素子
アノニマ・スタジオ

これ実は、先日、朝陽館のギャラリー「蔵」で行われていた「とびだす絵本展」で見つけて、オットがプレゼントとして買ってくれたもの。
このとびだす絵本展(25日まで)もたくさんのしかけ絵本があって、ひとつひとつ見れるし、買えるし、とてもよかった!
その中でも「これ!」と思ったのがこの「ナマケモノのいる森で」。
仕掛けが開くと、ぐるっとどこからも楽しく見れて、読み聞かせをやってみたのですが皆さんの反応がとてもよかったです。
お話と仕掛けがとてもよくあっていて、すばらしいな~と思った1冊。
環境をテーマにしているのですが、しかけ絵本で見るせいか?重くなりそうな話もわかりやすく。
ナマケモノが主人公なところもポイントなのかもしれません。


☆ロシアの民話 ゆきむすめ
岸田衿子・文
スズキコージ・絵
ビリケン出版

これは、お話は知っているけどスズキコージさんの絵のは初めて見た!という人が多かった。
色がきれいで、雪の絵本好きな私としてはお気に入りの1冊icon06


☆てんしさまがおりてくる
五味太郎
ブロンズ新社

やはり、クリスマスの1冊を。
これはなんかいいのです。ただ読むと、なんかいい(笑)


☆みけねこキャラコ
どいかや
偕成社

最近ちょっと、どいかやさんをちょこちょこ読んでいまして。
ちょうど図書館から借りていたのでもって行きました。
自分の短所が長所として思えるようになっていく、ちいさなひとの心の動きをすごくかわいく描いているな~とじんわりします。
自分の見た目のちっちゃなことで悩んでる子がいたら読んであげたいかもね。


☆かさじぞう
柏葉幸子・文
村上勉・絵
小学館

クリスマスも大事ですが、12月は年の瀬です。
お正月を迎える準備といえば、このかさじぞうかな、と。
これも雪の描写がたまりません!
そしておおみそかの「いち」の様子!
おじぞうさまがぞろぞろ荷物を運んでくる様子など、きゅんきゅんきます。
こういう日本の名作も、ときおりひっぱり出して読むといいな~と思うわけなのです。


さてさて、次は他の方の持ってきた絵本です~♪

☆きつねとねずみ(福音館)
ビアンキさく 山田三郎・絵 内田莉莎子・訳

☆ロッタちゃんとクリスマスツリー(偕成社)
リンドグレーンさく ヴィークランドえ

☆ぼくがラーメンを食べているとき(教育画劇)
長谷川義史

☆よじはん よじはん(福音館)
ユン ソクチェンぶん イ ヨンギョンえ かみやにじ やく

☆賢者のおくりもの(富山房)
Oヘンリー文 矢川澄子訳

☆あっちゃんあがつく(リーブル)
みねようこ 原案 さいとうしのぶ さく

☆ゆき(あすなろ書房)
ユリ・シュルヴィッツ作 さくまゆみこ訳

☆クリスマスを探して
T・Sハイマン作絵 

☆もみの木(ほるぷ出版)
アンデルセン作 スベン・オットー絵 きむらゆりこ訳

☆もみの木森のグンナル(ほるぷ出版)
文ボリェ・リンドストロム 絵エーヴァ・リンドストロム 訳オスターグレン晴子

☆あのねサンタの国ではね
黒井健 絵  嘉納純子 文

☆ゆきのふるよる
N・バトワース作 はやしまみ訳



たぶん、
まだあったかと思いますが
とりあえずメモした分だけ。
まちがい等あったらごめんなさい。

ロッタちゃんは、自転車のお話は持っているのですが、クリスマスツリーはどんな話だったかな?と思ってみると、ああ、わかりました~思い出しました~!ロッタちゃんがクリスマスツリーを手に入れる話!…といっても、私はDVDで見たお話でした^^ロッタちゃんはすごいね…ほんとに。

「ぼくがラーメンを食べているとき」は、持ってきてくれた人が知り合いから「戦争や平和のことを考えられる絵本はないかな?」と尋ねられて薦めたことがあるそう。

私は後は「ゆき」がやっぱりよかったですね。
雪の絵本につい魅かれるのですが、ああ、こういう描き方があったのか~と^^



こうしてたくさんの絵本が
あっちへこっちへと回りながら
話ながら
お茶しながら(笑)
会が進みます。


クリスマスシーズンなので、みんな何か持ってきてくれて、お茶もにぎやかicon06

気分で1冊選んで持ってくるだけの会ですので、
選択に何も規制がありません。
(1冊にしぼれなくなってはいますがicon10
ここに書いた私の感想も、一個人の感想として読み流してくださいね。
でも、何か気になってその本を開いていただければ幸いです。


さあ今年2月に始まったこの会も、本年度は終了ですface02

来年1月は24日火曜日12時から。
参加費は500円。
大好きな1冊の絵本を持ってお越しくださいね。
(絵本持たずに飛び入り参加も歓迎です♡)
参加申し込みはマゼコゼまで~♪

どなたさまもお気軽にご参加お待ちしています。





  

Posted by ゆきつぼ at 18:43Comments(0)絵本あれこれ