オーナーへメッセージ
カテゴリ
子供 (54)
作品 (12)
日常 (273)
TOP (0)
*栄村に関するマンガ本やピンバッジを販売しています。詳しくはクリック*

2013年01月11日

とらげばば

豪雪の栄村生まれの
ゆきつぼのちいさいころ
思い出マンガシリーズ♪

年明け初、かな?

『とらげばば』


気がついたら
「とらげばば」という存在がありました。

近所に住むおばあちゃんで
私の兄弟はみんな
このおばあちゃんが「とらげばば」。

お盆にもおこずかいもらったなぁ(笑)
こっちからもプレゼントをあげたりして。

お葬式にも出席しました。

むか~し昔は
多分、赤ちゃんが生まれたら
いろいろお手伝いしてくれる役目の人だったのかな?
と想像します。

自宅で出産したんだろうし。

ちなみに
私は村にあった
「母子センター」で生まれました。

「母子センター」って名称も
今見るとなんかすごくないですか?

もうないんだけど。

とらげばばも、
今はもうないかもしれませんね~。

* * * * * *

そうそう、「ゆきつぼのちいさいころ」は
昨年1月発売だったので1周年です♡

最近、字が読めるようになってきた姪っ子が
一生懸命読んでいると聞いてうれしくなりました^^

今日のもそうだけど
描いてみて
「ああ、今はもうないなぁ」と思うことが多いです。

それがいい悪いではないと思うんだけど
描いて残しておきたいなぁとは
思っています。

今年もボチボチ
続けていきます☆




☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ



  

Posted by ゆきつぼ at 19:52Comments(0)ブログ版「その他」

2012年12月28日

ふと思う。

豪雪の栄村生まれ
ゆきつぼのちいさいころ
マンガシリーズ☆

『ふと思う。』


じーちゃんと孫。

という関係は
なんだか不思議な関係ですね。

割と
ギブ&テイクな関係だったようにも思います。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ


  

Posted by ゆきつぼ at 18:16Comments(0)ブログ版「その他」

2012年12月22日

あんぼ

豪雪の栄村生まれ
ゆきつぼのちいさいころ
マンガシリーズ♪

昨日のブログに「あんぼ」と書いたら
「あんぼ」って何?
と聞かれましたので
アンサーマンガ的に今日は載せてみました^^

『あんぼ』


栄村の郷土食の一つです。

米粉に熱湯を入れ、
耳たぶくらいのやわらかさになるまでよくこね
手のひらに乗る程度にちぎって丸め

そこに
野沢菜の煮たもの(漬け菜煮)や
大根葉の炒めたもの
あんこ、おから、など
好みの具を包んで
蒸す。

蒸しただけでも食べられるけど
少し表面をこんがり焼き色を付けると
香ばしくておいしい。

これは実家流の作り方の一例で

具を包む前に1回蒸して
それをさらによくこねてから
具を包むやり方もあるそうです。

もちろんもっと昔は
囲炉裏の灰で焼いたりとか
時代によって変わってきたみたい。

皮も、今はコシヒカリ100パーセントicon12だったりして
とってもおいしいけど
むか~し昔(私が知らない頃)は
くず米と雑穀を合わせたものだったりとか

私の祖母は
ドングリの粉も使ったとか
とにかくカサを増やして、
なんとか食べられるようにとの
知恵の詰まった食だったようです。

暮らしと食文化。

面白いです。

それにしても
昔は
あんぼにしろ
モチにしろ

ホント大きかったのですよ!!
(私が小さかったせいだけじゃないはず・笑)


*ちなみに「あんぼ」は長野県内では栄村だけだと思いますが
お隣新潟県でもあるようです。
☆以前の記事


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
  

Posted by ゆきつぼ at 21:53Comments(3)ブログ版「その他」

2012年12月04日

コドモがのびるおまじない

栄村生まれの
ゆきつぼのちいさいころマンガシリーズ^^

『コドモがのびるおまじない』


なんてことないんだけど
とっても気軽で
いい言葉だったなと、
今になって思うんです。

「よくした、よくした」って。

語源は「よくやったな」って褒める言葉からなんでしょうけど
もっと軽くてゆるくて。
おまじないチックで(笑)

言われると
ちょっとうれしくて
その気持ちがゆるゆると
心にふりつもって。

ホントはもっとこうやって
褒めてやらなきゃいけないんでしょうね
子どもをね^^;



ああ、子どもの学校の懇談会が近い2学期末…(これは現在のワタシ・笑)





  

Posted by ゆきつぼ at 23:22Comments(0)ブログ版「その他」

2012年12月03日

大事なもの

ゆきつぼのちいさいころ
マンガシリーズ。

昨日の『コタツの思い出』を見てからが
わかりやすかも?

『大事なもの』




この
ぬいぐるみと
一緒に写っている写真があります^^

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ



  

Posted by ゆきつぼ at 21:35Comments(0)ブログ版「その他」

2012年12月01日

ばーちゃんのオヤツ

栄村生まれの
ゆきつぼの
小さい頃の思い出マンガシリーズ♪

今日は、単にうちの思い出だな^^;

『ばーちゃんのオヤツ』


何が入ってたかはよく覚えていません…
というか
よくわからなくて怖かった気も…(笑)

「でんぶ」が入っていて嫌だったことがあったな、とか。
でも、妙においしいときもあったり、
よく混ざっていなかったり、
まさにロシアンルーレット(笑)

そしてこの
蒸しパンを作るときの型に使った
アルミかなんかの弁当箱。

銀色のは今も見かけるけど
金色っぽいのもありました。

これが深くて
ごはんを入れたらさぞいっぱい入るだろうなと^^;

銀のは結構薄かったんだけどな。

それから子ども用に絵が入っている
楕円のとか。

7人家族だったから
弁当箱もたくさんあったな~。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ



  

Posted by ゆきつぼ at 22:33Comments(0)ブログ版「その他」

2012年11月09日

まさかのお話

栄村生まれのゆきつぼの
小さい頃の思い出マンガシリーズ^^
*ゆきつぼのちいさいころ*

『まさかのお話』


今は作っていない田んぼなんですけどね。
結構山奥で。

手作り感あふれる
小屋で。

中に一応囲炉裏らしきものもあって。

カマドウマなんかがいて^^;



遠いから
田の水を見たりするのに
多分泊まっていたんでしょうね。

まさか、
大の大人から
(しかもじーさんに)
ユーレイ話を聞くと思ってなかったから
結構驚いた記憶あります。

ま、
ホントかウソかね(笑)

でも
宗教心の厚い人だったから…もしや?

今となっては
ナゾなのですよほほ^0^


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ



  

Posted by ゆきつぼ at 21:03Comments(0)ブログ版「その他」

2012年10月25日

月夜の晩に

栄村生まれのゆきつぼの
小さいころまんが。

今日のネタはウサギです。

『月夜の晩に』


じーちゃんの思い出です^^
ワナをね、
しかけて
ウサギをとるのですよ。

まぁ
畑を荒らすから
取るんだけど

このときは
持ち帰ってどうするつもりだったんかなぁ。

もっと前なら
食べたりしたんだろうか。

私に見せたかったんだろうか。
今となっては
色々
ナゾ☆

とにかく
山のウサギは
人になつかないのだそうです。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ

  

Posted by ゆきつぼ at 21:13Comments(0)ブログ版「その他」

2012年10月19日

ミミズの謎

栄村生まれの
ゆきつぼのちいさいころマンガ。

今回で
やっとミミズの話は終了です・笑

たぶん^^
(前回はこちらからどうぞ)


『ミミズの謎』



これで
もしも
薬が手に入らないような危機的状況になったら
やってみることができる…
かも!?

ま、昔の実家にそんな歴史もあったという記録として^^



☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ




  

Posted by ゆきつぼ at 20:29Comments(0)ブログ版「その他」

2012年10月18日

熱といえば…3

栄村生まれの
ゆきつぼのちいさいころマンガ。

熱の話が続きます☆
読んでいない方は
「熱といえば…2」
からどうぞ!

そしてこちらも
「熱といえば」

『熱といえば3』


母から聞いた話を元に書いています^^;
なので、正確かどうかはわかりません。

うら若きお嫁さんだった母が
「ミミズの薬なんていや!」と言って飲まなかったら困ると思い
姑心に考えて出してくれたものだったようです。

その後、母は自分のムスメ(ワタシ)にも
何かは言わずに飲ませたわけですが^^;
(ま、自分自身の経験を持って、ということでしょうね)

しかし手作り…
そして買ってもいる…
ミミズ…
今、とても興味深いです・笑

「ゆきつぼのちいさいころ」
栄村で育ったワタシの小さい頃の話なのですが
「そんなの、ゆきつぼ家ぐらいだろう」ということも
なかには当然あるかと思いますので
ご了承ください。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ


  

Posted by ゆきつぼ at 20:43Comments(0)ブログ版「その他」