オーナーへメッセージ
カテゴリ
子供 (54)
作品 (12)
日常 (273)
TOP (0)
*栄村に関するマンガ本やピンバッジを販売しています。詳しくはクリック*

2018年05月06日

GWはみんなに会いに

88日ぶりのログイン…
と、ナガブロさんに教えていただきましたface06icon10


ブログ、ごぶさたです。



GWも今日で終わり。



と、いうことで
比較的今日はのんびり過ごしていますが

全体としては
あちらへ
こちらへと
忙しく動いていました。



前半は

私の実家、栄村へ。


芽吹きが美しい春の景色。
♪流るる 川は 千曲川~♪


こごみ、沢山もらいました♪


こごみは、母方の祖母の家でいただきました。

祖母は90をとうに超していますが、
「それでも、一人でふろにも入れるし、ご飯も食べる」
と言っていて
頼もしい限りicon12icon12icon12



*********



後半は

夫の実家のある三重県へ。


久しぶりに鳥羽水族館によりましたface02


水族館にカピバラ♡


オオベソオウムガイ(何となく好き♡)


タコ、おっきい!!


ワニ、前はいなかったよね!?




さすがにGWは混んでいましたicon10

でも楽しかった!





実家の義姉は、

行くといつも私たちを
おいしいお店に連れて行ってくれます。

家の子どもたちに

本当においしい物や
マナーのことなどを教えたいと

子どもたちが小学生くらいの頃から

懐石料理のお店や
フレンチレストランなどに
連れて行ってくれた
ありがたい存在の人。

昨日は子どもの日でしたが

子どものことを考えてくれる大人が
親の他にもいるというのは
本当に幸せなことだな、と
シミジミ。



そして
夫の叔母は

80を超しても
自転車で銭湯に毎日通うという人。

私たちが来るのをいつも楽しみにしていてくれます。


でもそろそろ

ずいぶん子どもたちも大きくなったので
いつまで一緒にこれるか
わからないなぁ…なんて話も。


まぁ

会えるときに

会える幸せ。



その時々を大事にするしかないですね。



みんなに会えて

いいGWでしたface01


























  

2017年09月06日

大事なことをきちんと伝える

春にお世話になった
鳥取の万里子さんから

「はじめましてのこひざちゃん」
というかわいらしいブックレットが届きました。



一読して
これは

見かけとは違って

きっぱりと
きちりと
大事なことが書かれておりました。


今の世の中にあふれる
「メディア」と
小さなお子さんが
どう付き合っていくかを
考える本。

そしてそれを
まず考えるのは大人。


「小さな人との暮らしには、
どんな環境を整えておいたらいいのでしょう。」

そのことに本当に真摯に答えています。

「スマートフォンをはじめとしたメディアツールは、
子育てをする上で都合の良い道具ではありますが、
子どもが本当に求めているわけではないのです。」

という一文が
ささります。

たぶん、私が小さな子どもの
子育て真っ最中だったら
「こんなにできない…」
と泣き言を漏らしていたかもしれません。

でも、そんな方には
「それで良いよ」
と万里子さんは言います。

「気をつけなきゃ!って思わせる存在として、
時々思い出したり、余裕のある時に読み進めてくれたら良いから」と。
(この言葉は本文中ではなく、
私が感想とともにやり取りした中にあった万里子さんの言葉です)


本当にそう。

大事なことは、
時として
厳しく聞こえます。

でも、きちんと伝えてくれるものがあるから
そこを頼りに何とか「いいあんばい」を探していける。

こうやってきっちり書くことは
「愛」だと思うのです。

「そしてもし、子育てに行き詰まり、
上手くいかないときは誰かに助けを求めましょう。
NPOの私たちにできることもあるはずです。
皆さんと共に悩み、立ち止まり、考えます。
子育て中の皆さんの伴走者になれるよう、
私たちは、いつでも出番を待っています。」
(本文中「おわりに」より)
 
万里子さんの愛は
とても大きい!!




裏表紙に書かれた言葉から
また
その想いを感じとる事ができますicon06

素敵な本をありがとうございましたicon12


書店にはおかず、NPO法人こども未来ネットワークが受付・発送を行っているそうです。


欲しい方がありましたら、私も橋渡しできるかと思いますので
お声かけくださいface01






  

Posted by ゆきつぼ at 15:35Comments(0)日常

2017年06月06日

極上の癒し♡



気がついたら

ぽちっと

やってましたface02



かなり久々に

我が家に新しいぬいぐるみがやってきたので

古株のジョージなんかに

ちょっと面倒を見てもらってました。









それにしても

このカオ

ホントに癒されるわ~face05



手触りも素敵なのです♡


ムスメ曰く


「小児科にあるといいと思う!!!」




たしかに…。










  

Posted by ゆきつぼ at 17:29Comments(0)日常

2017年05月16日

のはらもよう

本日はマゼコゼで行われた
みなみじゅんこさんのワークショップに行って来ました♪

まずは

みなみさんの絵本ライブからスタート☆

わらべうたうたいの坂野知恵さんが音を入れます♪

みなみさんが
知恵さんに音を入れてもらうと
作品世界が広がる気がするんです、と
最初におっしゃっていた通り
確かに!
広がる~face02

絵本の表現は
色々あって面白いな~icon06



さてさて


今日は

のはらもよう(ロゼット)をつくろう!
ということで

紙を切って
色々な葉っぱのカタチを作るのです☆


これが、

色を選ぶのも
切るのも
開いてみるのも
重ねてみるのも
楽しい!!!

とってもよかったですface05



オマケに
いろんな物をトッピングしてみたりして(笑)


キレイにできてうれしい~icon12



みなみさんありがとうございました~!








  

Posted by ゆきつぼ at 22:40Comments(0)日常

2017年05月07日

GWのおでかけは♪

GWもいよいよ終わりですね。

我が家のGW最大のお出かけは
オットの実家がある三重に行ってきました☆

そのついでにと言っては何ですが
伊勢神宮の外宮にも参拝。
(時間がなかったので内宮までは行きませんでしたが…)

先月は出雲大社、
今月は伊勢神宮、と
なんだか神様めぐりをしているかのようなワタシface02

伊勢といえば「赤福」が有名ですが
外宮前の通りのお店によってきました♪




うーん、人数確認されたのになぜ4つ入ってる?
注文品は3つなのに?

何かがもう一人いるのか?
とか

途中から合流するはずのムスコが遅れていて
まだ合流できていなかったので
ムスコが生霊でも飛ばしてるのか?
とか

いろいろ憶測が飛び交いました(笑)



なにはともあれ
おいしい♡

そうそう、それから
オットがお会計するときに
「頭当たらないようにお気を付け下さい」
と言われ
「ホントだね、当たりそう!」
といったら
「よくぶつける方がいらっしゃるので」
と返され、ここはきっと外人さんのお客が多いんだface08
と思いました。
だって日本人でオットより高い方、
めったに見ないのに
「よくぶつける方」がいるなんて外人さんですよねface02



そして
あとは。

お義姉さんがおいしいお店に連れて行ってくれましたface05
ありがとうございますicon12


美しい~icon12




幸せで
美味しい
GWでしたicon06




  

Posted by ゆきつぼ at 23:07Comments(0)日常

2017年03月01日

寄り道して

3月ですね。
もう、雪は降らないのかしら。
なんて思う
今日コノゴロ。

先日
栄村の実家に帰る途中に
飯山市の
「花の駅 道の駅 千曲川」に
寄りました。


そしたらほら
消雪パイプが
ぴゅーぴゅーとface02
がんばって仕事していました。

消雪パイプについては
*こちらから*
私のマンガをどうぞ☆

そして店内では
とってもかわいい
スコップ型スプーンを発見icon06

かわいさのあまり
家に帰ってから
ミニ雪だるまを作って
写真撮影をしてしまいましたよ☆






この道の駅は
私の本「ゆきつぼのちいさいころ」
置いてくれてあって
時々よるのですが

2月に本が売れてました♪

ありがたいな~。

多くはなくとも
じわじわ売れ続けているということは
いいことですicon06




  

Posted by ゆきつぼ at 23:48Comments(0)日常

2016年12月03日

「できない」って言ってる!?

「『できない』って、よく言ってるよ」
ご飯を食べながら
色々と相談に乗っていただいていた最中
言われた言葉。

がーん

ホントだ…

昨日も言った。

「できない」と言って自分で決めてしまうと
思考が停止する。

どんなことが好きで
どんなふうにしたいのか

その中心から始めればいいのに

「できない」と
まず壁をわざわざ作ってから始めるから
そこから出られないのだな…

作品ってそういうの全部出ちゃうのだろうな。



まわりの色んな方の手を借りながらも
とにかく進んでいく。

私の周りのたくさんの素晴らしい方たち
これからもお世話になりますface02




そして「楽しい」は大事だね。
行きたかった鬼公園に行けて楽しかった♡







  

Posted by ゆきつぼ at 12:11Comments(0)日常

2016年11月15日

アイヌ刺繍展に

今月5日から始まっている
四辻藍美さんのアイヌ刺繍展「一本の縄から始まる」
に行ってきました。

会場のマゼコゼ2階は
ちょっとした森のような雰囲気に。


ほら、フクロウもいます。


刺繍の美しさにうっとり。


この中に入ってしまうと
ちょっと別世界な感じ。

写真を撮ってもいいと言っていただいたので
ぐるぐる撮って
堪能icon06

初日にすぐ売り切れてしまったというワッペンが
今日再入荷したばかりということで
選び放題!

早速一つ選んで購入。

さて、どうしようかな。
来年の手帳につけちゃおうかな。

そう思ったら
悩んでいた手帳も決まりそうです。

この時期のお楽しみ。
藍美さんのアイヌ刺繍展。
気持ちが静まって、でもパワーもあって、
さあ、私もやりましょうかと思う。


******

四辻藍美さんのアイヌ刺繍展
「一本の縄から始まる 2016年・秋」
図書館ギャラリー マゼコゼ
今月30日まで

******

そうそう、22日(火)は「大好きな1冊の絵本の会」もありますよ♪
好きな絵本を持って、マゼコゼへ!


  

Posted by ゆきつぼ at 19:13Comments(0)日常

2016年08月17日

やってみたかったので♡

栄村の実家にお盆で里帰りして
やってみたかったコトicon06

じゃん♪

スイカを使って
おばけ作りicon06

ネタ元はどこかで見た
怪獣か何かの作り方を参考にしていますが…
私が作るとおばけ的なものに(笑)

ポイントは

「歯」が

一部差し歯なことface06

(笑)

勢い余って
歯をぐさーっと切っちゃって
仕方がないから
楊枝を使って
差し歯にしましたface02
上下各1づつアリマス☆

目玉は黄色いミニトマト。
スイカは皮が黒いカラススイカ。

いや~
みんなにウケたし
満足満足♡

スイカが大量にあるところじゃないと
なかなかできませんからね!

ちなみに中身はくりぬいて食べました。

本来はきれいに丸くくりぬいて
他のフルーツなどとともに戻して入れて
飾り皿的に使うようですねface03



さて。

もう一つ。

じゃん

サワガニ



こちら、兄が甥っ子と一緒に取ってきたもの。

うちの子らは
「かわいい」と
さんざん遊んでおりました。




じゃん♪



兄が
オイシク
してくれました(笑)
からりとカラアゲ☆

これ、
私の著書「ゆきつぼのちいさいころ」
夏のページの一番最初に載っている
マンガそのもの。
リアル「ゆきつぼのちいさいころ」だ!
とばかりに
ムスコやムスメ
甥っ子や姪っ子
みんなで味わいました☆

美味しいんですよ~face02icon14

でも、私は作るのはいやだな(笑)


  

Posted by ゆきつぼ at 22:31Comments(0)日常栄村の文化のお話

2016年05月23日

ご縁とナイスなタイミング

最近、とっこさんの哲学カフェに顔を出すなど
ちょっと哲学に興味があるワタクシ。
(でも、全くわからないんだけどね、哲学・笑)

それがさらに

ワタクシ的に気になるお方の
細川貂々さん


哲学の本
を出したというので
これまた気になっておりました。

読んでみたい~!

との願いが通じ、

なんと先日ご本人様のサインをいただきつつ
お話をゆっくりさせていただきながら
本を買えるという機会に恵まれましたicon12

すごいね。
たまたま私が東京へ行く日が
貂々さんが現在展示しているギャラリー「のびのび荘」の
在廊日!ということで
このタイミングicon12のがすものか!
とばかりに張り切って行きましたface02

「ツレがうつになりまして」が
有名な貂々さん。
もちろん私も数年前にそれを読み、
いろいろ考えさせられました。

他の本も何冊か読ませていただいていて
ファンなのですけど
タイミングよく、
私の興味と一致して
ああ
ご縁があるのかも…
とか
勝手に妄想していますface02


「てんてん哲学に出会う」
哲学研究者のモリナガさんと貂々さんの対話形式で
貂々さんのお悩みにせまって行きます。

私は貂々さんとは悩みは違いますが
自分の内なる悩みと言うか
ぐるぐるする想いが
ちらっと頭をもたげてきて
あ~なるほど…
と、なる場面もありました。

あわせて同時期に発売された
「それでも母が大好きです」も
なかなかに衝撃的な内容でよかったです。
(こっちを先に読んでから「てんてん哲学に出会う」を読むとなおよい!)

***

5月30日まで
西早稲田の「のびのび荘」
ミニギャラリーにて、てんてんさんの展示が行われています。

本の中に出てくるイラストの原画、素敵です。

ご本人に説明いただいて
感激icon12なワタクシなのです…icon06





  

Posted by ゆきつぼ at 22:40Comments(0)日常