2018年01月02日
年賀状できました☆
もう作らないにしようかな…
と思っていたのですが。
今日
なんだか描きたくなったので
いっきに作りました

このイヌのポーズは
太極拳のポーズ。
高く足が上がるとかっこいいな~と憧れる
検定などでは、
特に足を高く上げる必要はなく
どちらかと言えば
きちんと
まっすぐに立てているかとか
ちゃんと蹴りだしているかとか
そういうことが重要なんですケド。
…ケド。
やっぱり高く上がるとかっこいいい

ま、今年の目標の一つとして。
と思っていたのですが。
今日
なんだか描きたくなったので
いっきに作りました

このイヌのポーズは
太極拳のポーズ。
高く足が上がるとかっこいいな~と憧れる

検定などでは、
特に足を高く上げる必要はなく
どちらかと言えば
きちんと
まっすぐに立てているかとか
ちゃんと蹴りだしているかとか
そういうことが重要なんですケド。
…ケド。
やっぱり高く上がるとかっこいいい


ま、今年の目標の一つとして。
2016年10月11日
太極拳のイメージとは?
「太極拳やってます」
というと
みなさんそれぞれ
色んなイメージするかと思いますが。
うちのオットのイメージって
どんなだと
思ったできごと(笑)

でもこれ、
本当に不思議で。
私寝てたんですよ、直前まで。
それがなぜか
「ひらり」
と。
何でかは自分でもわからないまま。
とりあえずあんなに大きい人に
つぶされなくて本当によかった

というと
みなさんそれぞれ
色んなイメージするかと思いますが。
うちのオットのイメージって
どんなだと
思ったできごと(笑)

でもこれ、
本当に不思議で。
私寝てたんですよ、直前まで。
それがなぜか
「ひらり」
と。
何でかは自分でもわからないまま。
とりあえずあんなに大きい人に
つぶされなくて本当によかった


2016年02月10日
見せびらかしを3回
一月は行ってしまう
二月は逃げていく
三月は去っていく…
たしかに一月はあっという間に行ってしまわれました。
気が付けば、ブログも更新しないままあっと言う間に…
…
それはそうと。
しばらく前に、注文していた太極拳で使う「剣」が届きました♡
やっぱりうれしい
で…

できるだけ見せびらかす(笑)
家族は寛容なので、適当に付き合ってくれます(苦笑)
赤いフサ(正しくは剣穂)が付いていてかわいいのですよ♪
二月は逃げていく
三月は去っていく…
たしかに一月はあっという間に行ってしまわれました。
気が付けば、ブログも更新しないままあっと言う間に…

…
それはそうと。
しばらく前に、注文していた太極拳で使う「剣」が届きました♡
やっぱりうれしい

で…

できるだけ見せびらかす(笑)
家族は寛容なので、適当に付き合ってくれます(苦笑)
赤いフサ(正しくは剣穂)が付いていてかわいいのですよ♪
2016年01月24日
じわじわいく
今日、太極拳の練習をしつつ
じわじわ
じわじわ
じわじわやろう
と思っていて…
(太極拳は体重移動が大事なので
そんな風に思ってゆっくりやっていたわけです)
なんかとっても
じわじわやるっていいな!
と。
じわじわは
じっくり感はあるし
焦りもないし
でもちゃんと進んでる感もあって
いいんじゃないかと。
じわじわ
見直しました

*太極拳の基本的な動きの一つ「起勢(ちーしー)」↑
2回やってます。
今年はイロイロじわじわ行こう
じわじわ
じわじわ
じわじわやろう
と思っていて…
(太極拳は体重移動が大事なので
そんな風に思ってゆっくりやっていたわけです)
なんかとっても
じわじわやるっていいな!
と。
じわじわは
じっくり感はあるし
焦りもないし
でもちゃんと進んでる感もあって
いいんじゃないかと。
じわじわ
見直しました


*太極拳の基本的な動きの一つ「起勢(ちーしー)」↑
2回やってます。
今年はイロイロじわじわ行こう

2015年12月17日
サンタにお願い
先日、太極拳初段の検定を受けました。
もう、それはそれは
緊張してしまって

講習会はすごくリラックスして受けることができたので
このままいけるかも♪
な~んてことを考えていたのですが。
本当に、順番が来て会場に入るまでは
リラックスしていたのですが。
あの試験会場の白い壁を見たとたん
すうっと
緊張がおりてきてしまったんです…
は~。
で、かなり、あきらめの境地に近いキモチで
結果を待っていました。
結果、
合格
いたしました!
ああ、よかった~
また精進いたしまする
で、今、
欲しいものが
「剣(つるぎ)」。
あ、
太極拳のですよ♪

☆10年くらい前に作ったサンタの布絵。季節だし玄関に飾ってみる☆
もう、それはそれは
緊張してしまって


講習会はすごくリラックスして受けることができたので
このままいけるかも♪
な~んてことを考えていたのですが。
本当に、順番が来て会場に入るまでは
リラックスしていたのですが。
あの試験会場の白い壁を見たとたん
すうっと
緊張がおりてきてしまったんです…
は~。
で、かなり、あきらめの境地に近いキモチで
結果を待っていました。
結果、
合格

いたしました!
ああ、よかった~

また精進いたしまする

で、今、
欲しいものが
「剣(つるぎ)」。
あ、
太極拳のですよ♪

☆10年くらい前に作ったサンタの布絵。季節だし玄関に飾ってみる☆
2015年08月21日
日々の勉強に。
新しいノートを買いました。
そして表紙に自分のシールを貼る…と
オリジナルノートの出来上がり!(ご満悦☆)

これは太極拳の勉強用。
次は筆記がある試験を受けようと思っているので…^^;
太極拳の動作を中国語の名前で憶えて漢字で書けないとなりませぬ。
いつも先生が発する中国語の「音」だけで太極拳の動作を認識しているので
漢字で書けと言われると実はさっぱりわかりません
やべー。
ま、もう少し時間あるからぼちぼちやるのです
ちなみに以前教えてもらった漢字の勉強法と言うのがあります。
この方法は太極拳とは全く関係なく、別のところで信大生に聞いたんですケド☆
まず、指書きをするのがいいそうです。
人差し指の腹をしっかり机につけて、指で書く。
指で何も見ずに繰り返し書けるようになったら、ノートに書く。
指からの信号は脳が受け取りやすいとかなんとか言ってた気がします…(ココはうろ覚え)。
しかし…
久しぶりに(!)テキストを開いて読んで
ただ套路(動作の順番)を覚えるだけではだめで
それでマスターした気になっていては技術は高まらない的なことが書いてあって、ううむ~と思う。
その先へ行けるかな、行きたいな、というところ。
こういうことって何でも一緒かな、とも思ったり。
私が今取り組んでいる絵本だって、とりあえずのカタチを作ることができたとしたって
それ「だけ」ではだめなんだろうな~と。
太極拳を学ぶことは、私にとっては色々な意味で大きいのです。
やっているときは他の事なんか考えずに必死だから
すごく気分転換になるし…
(これはやってみるとホントわかると思うんですケド…見た目よりすごく動作が難しいのです
)
ゆっくりだけど、じっくり汗かく全身運動だし…
ホントおススメですよ。
会う人会う人によくおすすめしているのですがね~
さ、筆記だけでなく技術の向上もしないとね!
日々コツコツ。
少しずつでも。
日々太極拳やって、絵本を描いて。
そうそう、ノートに貼ったシールのマーク、実はおばけなのです。
自分のマークとして使っている、私の創作おばけ「うさぐるぐる」。
太極拳始める前に作ったんだけどね。
太極マークでちょうどいい(笑)
そして表紙に自分のシールを貼る…と
オリジナルノートの出来上がり!(ご満悦☆)

これは太極拳の勉強用。
次は筆記がある試験を受けようと思っているので…^^;
太極拳の動作を中国語の名前で憶えて漢字で書けないとなりませぬ。
いつも先生が発する中国語の「音」だけで太極拳の動作を認識しているので
漢字で書けと言われると実はさっぱりわかりません

やべー。
ま、もう少し時間あるからぼちぼちやるのです

ちなみに以前教えてもらった漢字の勉強法と言うのがあります。
この方法は太極拳とは全く関係なく、別のところで信大生に聞いたんですケド☆
まず、指書きをするのがいいそうです。
人差し指の腹をしっかり机につけて、指で書く。
指で何も見ずに繰り返し書けるようになったら、ノートに書く。
指からの信号は脳が受け取りやすいとかなんとか言ってた気がします…(ココはうろ覚え)。
しかし…
久しぶりに(!)テキストを開いて読んで
ただ套路(動作の順番)を覚えるだけではだめで
それでマスターした気になっていては技術は高まらない的なことが書いてあって、ううむ~と思う。
その先へ行けるかな、行きたいな、というところ。
こういうことって何でも一緒かな、とも思ったり。
私が今取り組んでいる絵本だって、とりあえずのカタチを作ることができたとしたって
それ「だけ」ではだめなんだろうな~と。
太極拳を学ぶことは、私にとっては色々な意味で大きいのです。
やっているときは他の事なんか考えずに必死だから
すごく気分転換になるし…
(これはやってみるとホントわかると思うんですケド…見た目よりすごく動作が難しいのです

ゆっくりだけど、じっくり汗かく全身運動だし…
ホントおススメですよ。
会う人会う人によくおすすめしているのですがね~

さ、筆記だけでなく技術の向上もしないとね!
日々コツコツ。
少しずつでも。
日々太極拳やって、絵本を描いて。
そうそう、ノートに貼ったシールのマーク、実はおばけなのです。
自分のマークとして使っている、私の創作おばけ「うさぐるぐる」。
太極拳始める前に作ったんだけどね。
太極マークでちょうどいい(笑)
2015年05月31日
ワタシのスキなコト
太極拳のイベントが終わりました~♪
私は2つの教室に通っているので
各教室ごとの出番があり、
つまり2回、出番があったわけなのです。
両方とも同じ24式太極拳の演目ではあったのですが
まずは曲が違いまして(ということは早さなどペースが違う)
一つは小道具を持ったり
頭に豆絞りしたり
形態が変化したりとなかなか凝っていて。
もう一つは、
みんなでTシャツに文字を装飾したり
手に花の飾りを付けたり…
そして私の立ち位置が緊張の一番前の端っこという場所!
ここはペースを決める人の場所でして
1曲の間にすべてを収めるようにしなければならないので
終わるまでちょっと緊張してました☆
せっかくなら、びしっと終わらせたいですからね~!
ま、無事、最後、おさまりました
(終わりよければすべてよし、です・笑)
太極拳を始めてから3つの教室に通い、
知り合いもたくさんできました。
都合がつかなくてやめた教室の方に久しぶりにお会いして
「あなたのこと、時々思い出すのよ~。この前も栄村のもの買っちゃった」
なんて言われると、本当にうれしくなります。
「ずいぶん上達したね~」とかもかなりうれしい♪
普段は皆さん全く違うところで違うコトしているのに
「太極拳をやっている」という共通の趣味でこうしてつながれるのは
本当にうれしいし楽しいです。
多くは人生の先輩方なので、勉強にもなります。
(なんてったって私、若いほうです…)
たくさんパワーいただきました
いつかまたどこかでお返ししていきたいです。

太極拳のイメージでお絵かき☆
集団演武、外でやったの気持ちよかった(暑かったけど)。
公園とかでやりたい~。
それから、いつか等身大で太極拳やっている人描いてみたいな
それには画力も太極拳も向上していかないとね☆
ホント、適当に描くと詳しい人にはすぐばれますからね。
前のは先生に若干ダメ出しされてますからね(わはは)
少しはマシになったかな~…どうだろ
ま、下手なりに描いて描いて描いてみる♪ってことでしょ
がんばります♪
私は2つの教室に通っているので
各教室ごとの出番があり、
つまり2回、出番があったわけなのです。
両方とも同じ24式太極拳の演目ではあったのですが
まずは曲が違いまして(ということは早さなどペースが違う)
一つは小道具を持ったり
頭に豆絞りしたり

形態が変化したりとなかなか凝っていて。
もう一つは、
みんなでTシャツに文字を装飾したり
手に花の飾りを付けたり…
そして私の立ち位置が緊張の一番前の端っこという場所!
ここはペースを決める人の場所でして

1曲の間にすべてを収めるようにしなければならないので
終わるまでちょっと緊張してました☆
せっかくなら、びしっと終わらせたいですからね~!
ま、無事、最後、おさまりました

(終わりよければすべてよし、です・笑)
太極拳を始めてから3つの教室に通い、
知り合いもたくさんできました。
都合がつかなくてやめた教室の方に久しぶりにお会いして
「あなたのこと、時々思い出すのよ~。この前も栄村のもの買っちゃった」
なんて言われると、本当にうれしくなります。
「ずいぶん上達したね~」とかもかなりうれしい♪
普段は皆さん全く違うところで違うコトしているのに
「太極拳をやっている」という共通の趣味でこうしてつながれるのは
本当にうれしいし楽しいです。
多くは人生の先輩方なので、勉強にもなります。
(なんてったって私、若いほうです…)
たくさんパワーいただきました

いつかまたどこかでお返ししていきたいです。

太極拳のイメージでお絵かき☆
集団演武、外でやったの気持ちよかった(暑かったけど)。
公園とかでやりたい~。
それから、いつか等身大で太極拳やっている人描いてみたいな

それには画力も太極拳も向上していかないとね☆
ホント、適当に描くと詳しい人にはすぐばれますからね。
前のは先生に若干ダメ出しされてますからね(わはは)
少しはマシになったかな~…どうだろ

ま、下手なりに描いて描いて描いてみる♪ってことでしょ

がんばります♪
2015年03月03日
ご報告
少し前のブログで…
太極拳の1級試験を受けたことを書きました。
節目節目として
自分の覚書として書こうかなと書いたわけですが
書いたからには
やはり
結果もお知らせしないとな…と(笑)
…
無事、1級合格いたしました


やったー♪
また、日々精進いたします
ありがとうございました!

*太極拳用シューズ&パンツ(下にダボッとしてます。私の足が短いからではなくて、こういうものなのです・笑)
太極拳の1級試験を受けたことを書きました。
節目節目として
自分の覚書として書こうかなと書いたわけですが
書いたからには
やはり
結果もお知らせしないとな…と(笑)
…
無事、1級合格いたしました



やったー♪
また、日々精進いたします

ありがとうございました!

*太極拳用シューズ&パンツ(下にダボッとしてます。私の足が短いからではなくて、こういうものなのです・笑)
2015年02月26日
「わかった!」というコト
先日太極拳の仲間と話していて
ある人が言いました。
「先輩にこうだよって教えてもらったらね、
あ、わかった!って思ったの。
そしたらその人ね『先生もいつもそう言っているよ』だって」
これについて
たぶん、いくら同じことを言ってもらっていても
言い方や伝え方で
自分に一番合ったものしか受け取れないのかもね
なんて話になりました。
私はふと思いついて
「でも、もしかしたら、ず~っと先生に言われ続けていて
その時は受け取れなくても、
それによって受け取る土台みたいなものができてきていたのかもね。
で、たまたまその人の言葉がすとんとうまく土台にのったのかも」
と言ってみました。
皆でそれもそうかもね~と
また
ふ~むと考えました。
太極拳は、見るとやるとは大違いです。
見ただけの印象だと
ゆったりとやさしく、
気持ちよさそうに運動している感じがします。
少なくとも私はそう感じました。
もちろん実際にもその側面はあるのですが
やればやるほど奥は深く
立ち方ひとつまだ自分では満足するようなものになりません。
見ただけでなかなかすぐにそれとわからない物を
伝える
受け取る
これはムズカシイ
そして
楽しい

難しいものを追及していって
あるときポンと
「わかった!」となるとき。
これがたまりません♪
(またすぐ、あれ?ってなったりしますけど…)
そして。
私が追及しているもう一つの物…
絵本のことですが。
本当にこちらもわからないだらけなんですよ。
それが朝、「こうしてみるか…」なんてつぶやいていたら
ムスコがぼそりと
「かーさんの絵本ってさ~…」
って。
「いや、あのさ~…」
って、彼なりの考えを聞かせてくれたのです。

そしたら。
ポンッと
きた!きちゃったんです!!
ああああああああ
そういうこと!?
そっち!?
みたいな。
とたんに
塾の講師のセンセ―が言ってたことが
はじけたみたいに降ってきて
あれって
こういうことだった!?
全くわかってなかったわ私!
って。
「たんに、俺が、そう思っただけだけど」
いやいやいやいや
ありがとうありがとう。
そしたら
「実は前から思ってたんだよね…」
って。
オイ
早よ言え!!
…
イヤ、でも早く言われても
その時は私がきっとまだ受け取れなかったかもね。
♪悩んで学んで(OT
)♪
さて、しかし。
ここで重要な結論を一つ発表いたしますよ。
「わかった」ということと
「できた」ということは
全く違います!
「わかって」も「できない」ことはある
さあ、今日もがんばりましょう♪
ある人が言いました。
「先輩にこうだよって教えてもらったらね、
あ、わかった!って思ったの。
そしたらその人ね『先生もいつもそう言っているよ』だって」
これについて
たぶん、いくら同じことを言ってもらっていても
言い方や伝え方で
自分に一番合ったものしか受け取れないのかもね
なんて話になりました。
私はふと思いついて
「でも、もしかしたら、ず~っと先生に言われ続けていて
その時は受け取れなくても、
それによって受け取る土台みたいなものができてきていたのかもね。
で、たまたまその人の言葉がすとんとうまく土台にのったのかも」
と言ってみました。
皆でそれもそうかもね~と
また
ふ~むと考えました。
太極拳は、見るとやるとは大違いです。
見ただけの印象だと
ゆったりとやさしく、
気持ちよさそうに運動している感じがします。
少なくとも私はそう感じました。
もちろん実際にもその側面はあるのですが
やればやるほど奥は深く
立ち方ひとつまだ自分では満足するようなものになりません。
見ただけでなかなかすぐにそれとわからない物を
伝える
受け取る
これはムズカシイ

そして
楽しい


難しいものを追及していって
あるときポンと
「わかった!」となるとき。
これがたまりません♪
(またすぐ、あれ?ってなったりしますけど…)
そして。
私が追及しているもう一つの物…
絵本のことですが。
本当にこちらもわからないだらけなんですよ。
それが朝、「こうしてみるか…」なんてつぶやいていたら
ムスコがぼそりと
「かーさんの絵本ってさ~…」
って。
「いや、あのさ~…」
って、彼なりの考えを聞かせてくれたのです。

そしたら。
ポンッと
きた!きちゃったんです!!
ああああああああ
そういうこと!?
そっち!?
みたいな。
とたんに
塾の講師のセンセ―が言ってたことが
はじけたみたいに降ってきて
あれって
こういうことだった!?
全くわかってなかったわ私!
って。
「たんに、俺が、そう思っただけだけど」
いやいやいやいや
ありがとうありがとう。
そしたら
「実は前から思ってたんだよね…」
って。
オイ
早よ言え!!
…
イヤ、でも早く言われても
その時は私がきっとまだ受け取れなかったかもね。
♪悩んで学んで(OT

さて、しかし。
ここで重要な結論を一つ発表いたしますよ。
「わかった」ということと
「できた」ということは
全く違います!
「わかって」も「できない」ことはある

さあ、今日もがんばりましょう♪
2015年02月25日
磨く
現在、絵本を作るべく修行中のワタクシですが…
うっかりすると
何もやらない日が
できてしまいます
これは恐ろしいこと!
もちろんボンヤリ過ごしちゃった!
と言うわけではなく
これでもいろいろ
仕事したり
子どもの用事があったり
地域の役員の会合もあるし…
忙しいんです(いいわけ)。
先日は太極拳の試験もあったしね!(いいわけ)。
そう
すべて
いいわけ…
…
太極拳を習い始めて
「学ぶ」ことも学んでおります。
例えば
1週間に1回の教室に通っていたとして
その1回だけしか太極拳をやらないとします。
すると先週やったことを思い出している間に
その日の時間はあっという間に終わる…
なので、
ほんのちょこっとでも
日々やることにしています。
私は基本的に
コーヒーを入れるために
ポットでお湯を沸かす時間を
太極拳の時間にしています。
こうすると大体少しでも毎日やる(笑)
自分の毎日の時間に落とし込むこと。
ああ、まさに
「磨く」ということは
そういうことなのかなと
先日、
床を拭いていて思いました。
我が家の床は無垢材なので(自慢←一応家の本も出しているので
)
磨けば磨くほどつやが出ていい味わいになるのです(たぶん)。
床はちょっと磨いたからといって
すぐにいい味わいは出ません。
毎日毎日の積み重ね。
継続は力なり。
どこかに
継続こそが力なり
ということも書いてあったな…
なんて思いながら
今日も
まとまらないながらも
絵本のネタを考えるのでした。

ネタが出ないときは
あちこち歩きます。
近くの公園にて、カモを見る☆
うっかりすると
何もやらない日が
できてしまいます

これは恐ろしいこと!
もちろんボンヤリ過ごしちゃった!
と言うわけではなく
これでもいろいろ
仕事したり
子どもの用事があったり
地域の役員の会合もあるし…
忙しいんです(いいわけ)。
先日は太極拳の試験もあったしね!(いいわけ)。
そう
すべて
いいわけ…
…
太極拳を習い始めて
「学ぶ」ことも学んでおります。
例えば
1週間に1回の教室に通っていたとして
その1回だけしか太極拳をやらないとします。
すると先週やったことを思い出している間に
その日の時間はあっという間に終わる…
なので、
ほんのちょこっとでも
日々やることにしています。
私は基本的に
コーヒーを入れるために
ポットでお湯を沸かす時間を
太極拳の時間にしています。
こうすると大体少しでも毎日やる(笑)
自分の毎日の時間に落とし込むこと。
ああ、まさに
「磨く」ということは
そういうことなのかなと
先日、
床を拭いていて思いました。
我が家の床は無垢材なので(自慢←一応家の本も出しているので

磨けば磨くほどつやが出ていい味わいになるのです(たぶん)。
床はちょっと磨いたからといって
すぐにいい味わいは出ません。
毎日毎日の積み重ね。
継続は力なり。
どこかに
継続こそが力なり
ということも書いてあったな…
なんて思いながら
今日も
まとまらないながらも
絵本のネタを考えるのでした。

ネタが出ないときは
あちこち歩きます。
近くの公園にて、カモを見る☆