2017年09月04日
わらべうた倶楽部に参加しました♪
以前、わらべうたうたいの坂野知恵さん主催の
わらべうた倶楽部に参加して
また参加したいなと思っていましたが
なかなか日程が合わず…
やっと先日マゼコゼで参加してきました~
今回はまず、
「わらべうたもいいけど、おはじきはどうでしょう」
と
ざらら~
それを見ながら
ワタシ、
おはじきって
まったく
遊んだことないな!
って
気がつきました


おはじきに
こんな数え歌があるなんて!
しかも
最後の一つに対する
執念というか(笑)
儀式のような
おまじないのような…
これをしないと、もらえないんだもんねっ!!
って言われているようなやり方がツボでした(笑)
興味深い~
しかし、
おはじきってなんであんな風に
片面がなみなみ模様になっているのでしょう???
カタチも
大小不揃いで。
しばし眺めるワタシたち☆

それから、
季節のわらべうた。
桃の歌や
とんぼのうた

お茶もしたり♡

しあわせ♪
そうそう、それから
鳥取でならったという
指遊びをしながら歌う
「虫かご」
指を合わせていって
虫かごに見立てる
かわいらしい歌
季節にピッタリです。
参加者の皆さんから
思わぬ
手遊び歌が飛び出したり
かなり笑いっぱなし
今回も楽しかった
そうだ!
そして最後に
「富貴万福末繁盛」」を歌いました♪
実は今、この「富貴万福末繁盛手ぬぐい」を
知恵さんが制作しています。
デザインをワタシが担当しました^^
もうじき完成☆
お楽しみに!
わらべうた倶楽部に参加して
また参加したいなと思っていましたが
なかなか日程が合わず…
やっと先日マゼコゼで参加してきました~

今回はまず、
「わらべうたもいいけど、おはじきはどうでしょう」
と
ざらら~

それを見ながら
ワタシ、
おはじきって
まったく
遊んだことないな!
って
気がつきました



おはじきに
こんな数え歌があるなんて!
しかも
最後の一つに対する
執念というか(笑)
儀式のような
おまじないのような…

これをしないと、もらえないんだもんねっ!!
って言われているようなやり方がツボでした(笑)
興味深い~

しかし、
おはじきってなんであんな風に
片面がなみなみ模様になっているのでしょう???
カタチも
大小不揃いで。
しばし眺めるワタシたち☆

それから、
季節のわらべうた。
桃の歌や
とんぼのうた

お茶もしたり♡

しあわせ♪
そうそう、それから
鳥取でならったという
指遊びをしながら歌う
「虫かご」
指を合わせていって
虫かごに見立てる
かわいらしい歌
季節にピッタリです。
参加者の皆さんから
思わぬ
手遊び歌が飛び出したり
かなり笑いっぱなし

今回も楽しかった

そうだ!
そして最後に
「富貴万福末繁盛」」を歌いました♪
実は今、この「富貴万福末繁盛手ぬぐい」を
知恵さんが制作しています。
デザインをワタシが担当しました^^
もうじき完成☆
お楽しみに!
2017年05月17日
わらべうた倶楽部初参加♪
ちょっと前から気になっていた
わらべうた倶楽部…
大人がわらべうたをアレコレする集まり(!?)
いや、別に怪しくはないですよ…
とうとう
長野でも
マゼコゼで初開催☆
ということで
行ってまいりました♪
もちろん
わらべうたうたいの坂野知恵さん主催です
なかなかに
濃い内容でした…
いい運動になったし!?
一番運動をした感じのコレをまんがにしてみました↓

お手玉あなどることなかれ!!
そして10ワザちゃんと教わりましたが
途中から全くできない
(だからマンガでも全部は描きませんでした!?笑)
まだまだ修行が必要です!
さらに
これやりながら実際は数え歌をうたうんですよ。
でも、歌も覚えられない(笑)
お手玉に必死過ぎて
私たちより前の世代、
つまり
母たちの世代は
ほとんどお手玉やったと思います。
でも私はあんまりちいさいころってやってない。
じゃあ、
あやとりは?
あやとりはやった!
おぼえてる?
ということでみんなでやってみたり。
知恵さんが
話してくれた中で
おばあちゃんと
小さい赤ちゃんとママの
両方が来た
わらべうたの集まりがあって
そこでは
本当に自然に
おばあちゃんたちが
赤ちゃんに接してあやす姿があって
そんなに自然に
できるってすごくいいなと思ったということ
いま、
どのくらい自然にそういうことができるかな?
ということをあらためてちょっと
考えてみたり。
わらべうた、
どのくらい歌えるかな?
子守歌、歌える?
母たちがやっていたこと
次の世代に
渡していけるかな?
…
ちょっと
そんなことに興味があるのです。
わらべうた倶楽部、また参加したいです
わらべうた倶楽部…
大人がわらべうたをアレコレする集まり(!?)

いや、別に怪しくはないですよ…

とうとう
長野でも
マゼコゼで初開催☆
ということで
行ってまいりました♪
もちろん
わらべうたうたいの坂野知恵さん主催です

なかなかに
濃い内容でした…
いい運動になったし!?
一番運動をした感じのコレをまんがにしてみました↓

お手玉あなどることなかれ!!
そして10ワザちゃんと教わりましたが
途中から全くできない
(だからマンガでも全部は描きませんでした!?笑)
まだまだ修行が必要です!
さらに
これやりながら実際は数え歌をうたうんですよ。
でも、歌も覚えられない(笑)
お手玉に必死過ぎて

私たちより前の世代、
つまり
母たちの世代は
ほとんどお手玉やったと思います。
でも私はあんまりちいさいころってやってない。
じゃあ、
あやとりは?
あやとりはやった!
おぼえてる?
ということでみんなでやってみたり。
知恵さんが
話してくれた中で
おばあちゃんと
小さい赤ちゃんとママの
両方が来た
わらべうたの集まりがあって
そこでは
本当に自然に
おばあちゃんたちが
赤ちゃんに接してあやす姿があって
そんなに自然に
できるってすごくいいなと思ったということ
いま、
どのくらい自然にそういうことができるかな?
ということをあらためてちょっと
考えてみたり。
わらべうた、
どのくらい歌えるかな?
子守歌、歌える?
母たちがやっていたこと
次の世代に
渡していけるかな?
…
ちょっと
そんなことに興味があるのです。
わらべうた倶楽部、また参加したいです

2017年03月18日
わらべうた「蝶ちょかんこ」
わらべうたうたいの知恵さんに教えてもらった
春らしい歌
忘れないうちに描こうと思っていて
おそくなってしまった

小道具も
いつもかわいらしく手作り
やわらかくてかる~い
ちょちょが
みんなの頭に
順番に
とまりに来ましたよ。
みんな「かんこ」だもんね♡
(モチロン私もね!みんな笑ってたけども!笑)
春らしい歌

忘れないうちに描こうと思っていて
おそくなってしまった


小道具も
いつもかわいらしく手作り

やわらかくてかる~い
ちょちょが
みんなの頭に
順番に
とまりに来ましたよ。
みんな「かんこ」だもんね♡
(モチロン私もね!みんな笑ってたけども!笑)
2017年03月06日
3月3日のわらべうた♪その2
昨日のブログの続きです
Nちゃんから教えてもらった
お餅つきの手遊び&わらべうた♪
こんな感じでした↓

やってみると
なんだか
ぜったい
笑ってしまうのだ!
そして始めに
Nちゃんがした「ナゾのかまえ」(昨日のブログ参照)は
ナゾでもなんでもなくて(笑)
単に手をお互いに交差して
打ち合いたかったのに
私の動きがそうじゃなかったので
固まってしまっていただけでした

Nちゃんから教えてもらった
お餅つきの手遊び&わらべうた♪
こんな感じでした↓

やってみると
なんだか
ぜったい
笑ってしまうのだ!
そして始めに
Nちゃんがした「ナゾのかまえ」(昨日のブログ参照)は
ナゾでもなんでもなくて(笑)
単に手をお互いに交差して
打ち合いたかったのに
私の動きがそうじゃなかったので
固まってしまっていただけでした

2017年03月05日
3月3日のわらべうた♪その1
3月3日のマゼコゼ「みんながのんびりわらべうた」に参加してきました♪
10時スタートの大人の会から
ミョ~な(笑)
盛り上がりを見せていたこの日
途中から参加のお子ちゃまたちが
盛り上がってる大人に
ちょっと引いてしまったほど…
その中で
Nちゃんが教えてくれた
手遊び&わらべうたが
けっこうツボでしたので
マンガにしてみました☆

続く!(笑)
知恵さんが教えてくれる
「3月3日の餅つきは~♪」
という、
二人で向かい合って
おもちをつく人と
おもちをこねる(ひっくり返す)人の
動作を手遊びするわらべうたを
やるつもりだった私…
さて、Nちゃんがやったというのは…?
10時スタートの大人の会から
ミョ~な(笑)
盛り上がりを見せていたこの日

途中から参加のお子ちゃまたちが
盛り上がってる大人に
ちょっと引いてしまったほど…

その中で
Nちゃんが教えてくれた
手遊び&わらべうたが
けっこうツボでしたので
マンガにしてみました☆

続く!(笑)
知恵さんが教えてくれる
「3月3日の餅つきは~♪」
という、
二人で向かい合って
おもちをつく人と
おもちをこねる(ひっくり返す)人の
動作を手遊びするわらべうたを
やるつもりだった私…
さて、Nちゃんがやったというのは…?
2017年02月26日
3あたりがたまらない

先日、マゼコゼにわらべうたの知恵さんが来たとき
みんなで一緒にやったもの。
唯一小さな参加者だったJ君が
大人の参加者に
自らお尻を差し出して(笑)
やって!
と言わんばかりに回って歩いて
みんなで大笑い

*その時の知恵さんのブログ*
それを、やってみたのです。
1歳の女の子
とても楽しそうに笑ってくれました♪
J君の時も思ったけど
なぜか???
「3」あたりにくると
たまらなくなったように笑い出すんですね~!
おもしろい!
2015年09月30日
のりつけほほん
いつもわらべうたを教えてくださる
わらべうたうたいの坂野知恵さんがCDをだされました~
『うた・おと・ひとⅡ 長野編』
私も少しお手伝い(?)したということで
中に名前を載せていただいております
1曲目の「はっこはっこ」は
「ゆきつぼのちいさいころ」でマンガに出てくるあれですね♪
それから以前、
知恵さんが「栄村行きたい!」と言ってくださり
栄村行きが実現した際、
私の母が、昔お手玉をしながら歌った歌を披露したのです。
それもちゃんと収録されています♪
それにしても。
「長野編」と言っても私が知らない歌も結構あるものです。
歌ではありませんが
聞きなし
として入っている
「のりつけほほん」。
これ、私は全くの初耳だったんですがね~(笑)

なんと、私の母は知っていたという…
(ま、若干の違いはありますが^^;)
初めて聞いたのは鬼無里在住のご夫妻からで
「のりつけほほん、って知ってる?」
って言われた瞬間に私
かなりココロつかまれました☆
「なにそれーっ!?」
って(笑)
「のりつけほほん!?」
って(笑)
スバラシイインパクト。
主役級の響き
そしたらなんと、母があっさり栄村でも言ったよと言う…(笑)
オイオイ、私のあの驚きを返して…
…
たぶんね~
同じ村内でもフクロウの鳴き声がするところじゃないと
言わなかったんだろうね。
私はあんまり聞いた記憶ないですもん。
母が小さい頃住んでた実家は
私の産まれたトコロより少し奥ですから…
と、推測☆
しかし、
ホントにそう聞こえるのかなぁ。
フクロウの鳴き声
じっくり聴いてみたい。

坂野知恵さんのCD
マゼコゼで販売中♡
超・おススメですよん♡
わらべうたうたいの坂野知恵さんがCDをだされました~

『うた・おと・ひとⅡ 長野編』
私も少しお手伝い(?)したということで
中に名前を載せていただいております

1曲目の「はっこはっこ」は
「ゆきつぼのちいさいころ」でマンガに出てくるあれですね♪
それから以前、
知恵さんが「栄村行きたい!」と言ってくださり
栄村行きが実現した際、
私の母が、昔お手玉をしながら歌った歌を披露したのです。
それもちゃんと収録されています♪
それにしても。
「長野編」と言っても私が知らない歌も結構あるものです。
歌ではありませんが
聞きなし
として入っている
「のりつけほほん」。
これ、私は全くの初耳だったんですがね~(笑)

なんと、私の母は知っていたという…
(ま、若干の違いはありますが^^;)
初めて聞いたのは鬼無里在住のご夫妻からで
「のりつけほほん、って知ってる?」
って言われた瞬間に私
かなりココロつかまれました☆
「なにそれーっ!?」
って(笑)
「のりつけほほん!?」
って(笑)
スバラシイインパクト。
主役級の響き

そしたらなんと、母があっさり栄村でも言ったよと言う…(笑)
オイオイ、私のあの驚きを返して…
…
たぶんね~
同じ村内でもフクロウの鳴き声がするところじゃないと
言わなかったんだろうね。
私はあんまり聞いた記憶ないですもん。
母が小さい頃住んでた実家は
私の産まれたトコロより少し奥ですから…
と、推測☆
しかし、
ホントにそう聞こえるのかなぁ。
フクロウの鳴き声
じっくり聴いてみたい。

坂野知恵さんのCD
マゼコゼで販売中♡
超・おススメですよん♡