2012年05月23日
ありがとうございました
5月19日までマゼコゼさんで行われていた
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」が無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆様
会場をお貸しくださったマゼコゼさん
お力をくださった皆様
本当にありがとうございました。
感謝。





記念の写真♪
…
もう少し早くアップするつもりが
終了した途端
ホッとしたのか…
風邪ひきです(苦笑)
しばし休養。
ほんとうにありがとうございました☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」が無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆様
会場をお貸しくださったマゼコゼさん
お力をくださった皆様
本当にありがとうございました。
感謝。
記念の写真♪
…
もう少し早くアップするつもりが
終了した途端
ホッとしたのか…
風邪ひきです(苦笑)
しばし休養。
ほんとうにありがとうございました☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
2012年05月19日
展示は今日まで~☆
長野市のカフェマゼコゼでの私の展示は
とうとう今日までです!
会場にある
展示物の
「せなかち」
とか
「カナガチキ」
とか
ぜひ触ってみてくださいね。
(せなかちは背負っても見れます^^ワラ屑が付くけど)

マゼコゼの空間とともにお楽しみください♪
…
昨夜は、この空間で朗読劇が行われました。
私は昼間のマゼコゼしか見たことがなかったので
それだけで新鮮☆
さらに、
「月蝕ストゥーバ」の方々の作りだす空気感?
…なんだろうね。
面白かったです(コトバにするのはムズカシイ)。
夜も面白いマゼコゼでした^^
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
とうとう今日までです!
会場にある
展示物の
「せなかち」
とか
「カナガチキ」
とか
ぜひ触ってみてくださいね。
(せなかちは背負っても見れます^^ワラ屑が付くけど)
マゼコゼの空間とともにお楽しみください♪
…
昨夜は、この空間で朗読劇が行われました。
私は昼間のマゼコゼしか見たことがなかったので
それだけで新鮮☆
さらに、
「月蝕ストゥーバ」の方々の作りだす空気感?
…なんだろうね。
面白かったです(コトバにするのはムズカシイ)。
夜も面白いマゼコゼでした^^
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
2012年05月12日
せった?
本日は、長野市民新聞さんに個展の記事を掲載してもらいました。
昼過ぎに会場に行くと、さっそくに新聞記事を見てきたという女性が
いらっしゃいました
聞けば飯山市のご出身だとか。
私も高校は飯山でしたというと、
なんと同じ高校の出身ではないですか
話が弾んでいるところに、
さらに私の高校の同級生が娘さんとともに来店。
3人は初めて顔を合わせたのに、
方言が飛び出してすっかり和気藹々な雰囲気に!!
ここで出た方言というのが、「せった」。
これは、ワタシ昔、早口言葉でよく遊びました(笑)
「せったせえば せわねせうし せわねせえば せったせうし
せったかせわねか せってみろ!」
訳す(というのもおかしなもんですが)とこうです
「言ったといえば 言わないというし 言わないといえば 言ったというし
言ったか言わないか 言ってみろ!」
方言のほうで言えますか~?
結構難しいですよね。
…
話は変わり、先日、マゼコゼさんで「ワラビ」をいただきました。
取るのは好きなのですが、ワラビは自分で調理したことなかったワタシ。
アク抜きを教わって、調理してみました♪

たっぷりのお湯に重曹を入れてあく抜きしたあと
油をひいたフライパンでさっと炒め、
お醤油でからめました。
おいしかったです!
実はこのお醤油は、
三重の「かみむら」という料亭のもの。
(昆布や鰹節などが入っています)
ここで義姉さんにごちそうになったとき、
「ワラビとカモのお鍋」が出ました!
ワラビを鍋にするとは!?と思いながら食べると…
驚きのおいしさでした~
栄村も山菜の季節です♪
ちなみに、ふきのとうや、ワラビなど、
時期を過ぎて大きくなってしまった山菜を「ほけた」と
うちでは言ってました☆
こうやって会話していると、ふだん使ってなかった方言も、
どんどん思い出すんですよね~。
展示は19日までです。
ぜひお出かけください♪
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
昼過ぎに会場に行くと、さっそくに新聞記事を見てきたという女性が
いらっしゃいました

聞けば飯山市のご出身だとか。
私も高校は飯山でしたというと、
なんと同じ高校の出身ではないですか

話が弾んでいるところに、
さらに私の高校の同級生が娘さんとともに来店。
3人は初めて顔を合わせたのに、
方言が飛び出してすっかり和気藹々な雰囲気に!!
ここで出た方言というのが、「せった」。
これは、ワタシ昔、早口言葉でよく遊びました(笑)
「せったせえば せわねせうし せわねせえば せったせうし
せったかせわねか せってみろ!」
訳す(というのもおかしなもんですが)とこうです

「言ったといえば 言わないというし 言わないといえば 言ったというし
言ったか言わないか 言ってみろ!」
方言のほうで言えますか~?
結構難しいですよね。
…
話は変わり、先日、マゼコゼさんで「ワラビ」をいただきました。
取るのは好きなのですが、ワラビは自分で調理したことなかったワタシ。
アク抜きを教わって、調理してみました♪

たっぷりのお湯に重曹を入れてあく抜きしたあと
油をひいたフライパンでさっと炒め、
お醤油でからめました。
おいしかったです!
実はこのお醤油は、
三重の「かみむら」という料亭のもの。
(昆布や鰹節などが入っています)
ここで義姉さんにごちそうになったとき、
「ワラビとカモのお鍋」が出ました!
ワラビを鍋にするとは!?と思いながら食べると…
驚きのおいしさでした~

栄村も山菜の季節です♪
ちなみに、ふきのとうや、ワラビなど、
時期を過ぎて大きくなってしまった山菜を「ほけた」と
うちでは言ってました☆
こうやって会話していると、ふだん使ってなかった方言も、
どんどん思い出すんですよね~。
展示は19日までです。
ぜひお出かけください♪
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
2012年05月06日
展示後半始まります
今日でGWも終わり
我が家はお出かけして

↑こんなの見たり^^して楽しみました♪
さて!
いよいよまた明日から
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」始まります♪
明日は「ゆきつぼとランチを食べる会」がありますから
私も会場にいます。
☆来週の予定☆
7日(月)12時から会場にいます~17時くらいまで
8日(火)12時から会場にいます~16時半くらいまで
9日(水)未定
10日(木)いません
11日(金)未定
12日(土)会場にいます
13日(日)未定
未定が多いですね^^;
でも、未定の日はもしご連絡いただければいるようにします☆
もちろん、ワタシがいなくても会場はちゃんと楽しんでいただけるように
展示したつもりです。
ゆっくり、お楽しみくださいませ。
なお、14日(月)にも「ゆきつぼとランチを食べる会」があります。
予約受付中です♪
特に何するわけではありませんが、
ゆっくりおしゃべりしながら私とランチしましょう♪という会です。
(展示期間中は、ふつうのランチもすべて予約制です。ご了承ください)
そして
私の展示を見に来たついでに(イヤ、私がついでか?笑)
少し足を延ばして信濃美術館で行われている
「堀文子展」、すごくおススメです。
5月27日までです。
私はずっと見たくて楽しみにしていきました♪

*もちろん図録を買う*
「魔王の館」にすごく見入っちゃったな…
今年94歳ですよ。
そのパワー、見習いたいものです。
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ

我が家はお出かけして

↑こんなの見たり^^して楽しみました♪
さて!
いよいよまた明日から
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」始まります♪
明日は「ゆきつぼとランチを食べる会」がありますから
私も会場にいます。
☆来週の予定☆
7日(月)12時から会場にいます~17時くらいまで
8日(火)12時から会場にいます~16時半くらいまで
9日(水)未定
10日(木)いません
11日(金)未定
12日(土)会場にいます
13日(日)未定
未定が多いですね^^;
でも、未定の日はもしご連絡いただければいるようにします☆
もちろん、ワタシがいなくても会場はちゃんと楽しんでいただけるように
展示したつもりです。
ゆっくり、お楽しみくださいませ。
なお、14日(月)にも「ゆきつぼとランチを食べる会」があります。
予約受付中です♪
特に何するわけではありませんが、
ゆっくりおしゃべりしながら私とランチしましょう♪という会です。
(展示期間中は、ふつうのランチもすべて予約制です。ご了承ください)
そして
私の展示を見に来たついでに(イヤ、私がついでか?笑)
少し足を延ばして信濃美術館で行われている
「堀文子展」、すごくおススメです。
5月27日までです。
私はずっと見たくて楽しみにしていきました♪

*もちろん図録を買う*
「魔王の館」にすごく見入っちゃったな…
今年94歳ですよ。
そのパワー、見習いたいものです。
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
2012年04月28日
実は絵本もある。
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」
本日で前半が終了しました~♪
これでGWに突入しまして、
明けて5月7日から19日まで開催します!
「まだ見てない!」あるいは
「もう一回見たい」方はぜひお越しくださいませ。
カフェの2階が、栄村的空間に…!?
「雰囲気がすごくマッチしていていい」という声を
よくかけていただきます^^
この展示、この先も各地でできればいいかな~と
ボンヤリ思っているのですが
その場その場の空気感とか、
きっと同じ絵を飾ったとしても違ってくるんだろうなと
それも楽しんでもらえればと
思っています。
そしてじつは、
マゼコゼさんではこの栄村の展示をやろうと思う前に
「オバケの絵を飾りたいな…」と
ひそかに私
思っていました。
「雪壷創作おばけ」というシリーズものがあるのですが
それがあうんじゃないかな~って。
狙ってました(笑)
今回は、栄村と関係ないので飾っていません。
でも、
じつは、
片隅に。
絵本がおいてあります。

*手作り製本*
ご興味がある方は、展示に来てご覧ください。
ご感想お待ちしています☆
(ただし、栄村とはカンケ―ありません^^;)
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
本日で前半が終了しました~♪
これでGWに突入しまして、
明けて5月7日から19日まで開催します!
「まだ見てない!」あるいは
「もう一回見たい」方はぜひお越しくださいませ。
カフェの2階が、栄村的空間に…!?
「雰囲気がすごくマッチしていていい」という声を
よくかけていただきます^^
この展示、この先も各地でできればいいかな~と
ボンヤリ思っているのですが
その場その場の空気感とか、
きっと同じ絵を飾ったとしても違ってくるんだろうなと
それも楽しんでもらえればと
思っています。
そしてじつは、
マゼコゼさんではこの栄村の展示をやろうと思う前に
「オバケの絵を飾りたいな…」と
ひそかに私
思っていました。
「雪壷創作おばけ」というシリーズものがあるのですが
それがあうんじゃないかな~って。
狙ってました(笑)
今回は、栄村と関係ないので飾っていません。
でも、
じつは、
片隅に。
絵本がおいてあります。

*手作り製本*
ご興味がある方は、展示に来てご覧ください。
ご感想お待ちしています☆
(ただし、栄村とはカンケ―ありません^^;)
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
2012年04月26日
額のお話(その2)
本日も引き続き、個展開催中♪
さて、昨日のブログで「額のお話(その1)」をいたしました。
今日は(その2)です
今回の展示にあたり、お二方の額屋さんに額装をお願いしまして
今日はそのお二人目の額屋さん、長野市の「フラット ファイル」さんに
作ってもらった額についてです。
…
展示の開催が近づいているとき、私は一つの絵を前に迷っていました。
それは、地震で壊れた実家から、無事で引き揚げてきた絵。
私の高校生の時の油絵の作品です。
両親が溺愛していた猫と、その後ろには栄村特産の「猫つぐら」が描いてあります。
猫はとうの昔に死んでしまったけれど、
その絵は両親が気に入ってくれていたようでした。
器用な父が、オリジナルの額を作って入れてくれていました。
ただ…
古くなったからと言って
まわりをグルグルと
ガムテープで(!?)
貼ってくれてました…(苦笑)
そのセンス…
いかがなものか^^;
しかし、父の愛が感じられるため、邪険にもできません(笑)
どうしたもんか…
しかし、せっかく地震の被害を免れた絵であることと、
猫つぐらの絵であるってことは
今回の展示に、飾る価値としてはあるんじゃないかな…と。
悩んでいるうちに時間は過ぎ、
他の絵はとうに額を発注したというのに
決めかねていました。
その時、フラットファイルさんの展示会を見に行き
お話する中で
「もういいや、頼んじゃおう」的な(笑)
気持ちになりました。
数日後、実際の絵を持っていき、そのもやもやをお話しました。
すると
「…この額、生かして飾ってみましょうか」と。
父の作った額を包むように、もう一枠新たな額。
(ガムテープは取り除きました)
「こんな感じに」と
あわせてみてくれた印象が、とても新鮮に映りました。
これなら父の想いも無駄にしなくて済むうえに
とってもいい感じ
展示の日にちがすでに目前に迫ってましたので
「でき次第でいいです」
とお願いしてきました。
ですから、初日と二日目にはなかった絵が
今はあります^^
その二日間に来られた方は
ごめんなさい。
(もし気になるようでしたら、もう一度見に来てくださいませ)
ちなみに。
その猫の絵、私は割と小さい頃を描いていますが
これまた父が独自のセンスで
猫の、割と晩年の写真を隅に張り付けてあります。
額装するとき、はごうと思ったのに
もはや一体化していました(笑)
もう一つ。
絵にサインが入っていますが、
旧姓です(高校の時のなのでね)。
このサイン。
実は父が(笑)
マジックで書きました(爆)
本当に素敵なセンスの父です^^;
そんな父の想いを大事にしてくださった額装。
ぜひ、見に来てください。
素敵です
いつか、栄村に両親たちの家が建ったら
プレゼントするつもりです。
猫も、村に帰りたいでしょうから。

*天井が抜け落ちた実家の座敷。梁が落ちているのが見える。
この部屋にあった別の絵は、地震の1週間ほど前に欲しいという人がいて
私が取りに来ている。虫の知らせ?
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
さて、昨日のブログで「額のお話(その1)」をいたしました。
今日は(その2)です

今回の展示にあたり、お二方の額屋さんに額装をお願いしまして
今日はそのお二人目の額屋さん、長野市の「フラット ファイル」さんに
作ってもらった額についてです。
…
展示の開催が近づいているとき、私は一つの絵を前に迷っていました。
それは、地震で壊れた実家から、無事で引き揚げてきた絵。
私の高校生の時の油絵の作品です。
両親が溺愛していた猫と、その後ろには栄村特産の「猫つぐら」が描いてあります。
猫はとうの昔に死んでしまったけれど、
その絵は両親が気に入ってくれていたようでした。
器用な父が、オリジナルの額を作って入れてくれていました。
ただ…
古くなったからと言って
まわりをグルグルと
ガムテープで(!?)
貼ってくれてました…(苦笑)
そのセンス…
いかがなものか^^;
しかし、父の愛が感じられるため、邪険にもできません(笑)
どうしたもんか…
しかし、せっかく地震の被害を免れた絵であることと、
猫つぐらの絵であるってことは
今回の展示に、飾る価値としてはあるんじゃないかな…と。
悩んでいるうちに時間は過ぎ、
他の絵はとうに額を発注したというのに
決めかねていました。
その時、フラットファイルさんの展示会を見に行き
お話する中で
「もういいや、頼んじゃおう」的な(笑)
気持ちになりました。
数日後、実際の絵を持っていき、そのもやもやをお話しました。
すると
「…この額、生かして飾ってみましょうか」と。
父の作った額を包むように、もう一枠新たな額。
(ガムテープは取り除きました)
「こんな感じに」と
あわせてみてくれた印象が、とても新鮮に映りました。
これなら父の想いも無駄にしなくて済むうえに
とってもいい感じ

展示の日にちがすでに目前に迫ってましたので
「でき次第でいいです」
とお願いしてきました。
ですから、初日と二日目にはなかった絵が
今はあります^^
その二日間に来られた方は
ごめんなさい。
(もし気になるようでしたら、もう一度見に来てくださいませ)
ちなみに。
その猫の絵、私は割と小さい頃を描いていますが
これまた父が独自のセンスで
猫の、割と晩年の写真を隅に張り付けてあります。
額装するとき、はごうと思ったのに
もはや一体化していました(笑)
もう一つ。
絵にサインが入っていますが、
旧姓です(高校の時のなのでね)。
このサイン。
実は父が(笑)
マジックで書きました(爆)
本当に素敵なセンスの父です^^;
そんな父の想いを大事にしてくださった額装。
ぜひ、見に来てください。
素敵です

いつか、栄村に両親たちの家が建ったら
プレゼントするつもりです。
猫も、村に帰りたいでしょうから。
*天井が抜け落ちた実家の座敷。梁が落ちているのが見える。
この部屋にあった別の絵は、地震の1週間ほど前に欲しいという人がいて
私が取りに来ている。虫の知らせ?
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
2012年04月25日
額のお話(その1)
現在開催中の「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」。
今日は、額のお話をしようと思います。
実は、今回絵の額を二人の額屋さんに頼みました。
長くなるのでまずお一人目から。
一人は、中川村に住むタクラマカンさん。
私が木曽に住んでいたころ、塩尻で行われたイベントで知り合い、
以来何回か頼んでいます。
今回は、展示作品の中の「月刊栄村」に掲載したイラストの額装を
お願いしました。
見ていただくと気が付く方も多いのですが、すべて古材です。
以前も「雪壷創作おばけ」のシリーズに古材を頼むなど、
私自身気に入っている素材なのですが
「ゆきつぼさんの絵なら…こんな感じ」とあわせてくれる感性が
すばらしい
と思っています。
今回は、時間もなく、中川村は遠く…
丸投げ状態でした
(いやいや、信頼してお任せしたんです)
作品を送って、見てもらった頃電話して、お話した時。
「実家は解体しちゃったんですよね」と。
「そうなんです」と私。
「いや、もし使えたらよかったなと思って」という言葉に
「そうなんです~何度も顔が浮かんだんです~」と私。
でも、連絡できなかった。
そんな余裕は、なかったんです。
時間的とかそういうことより、心とか、なんか、どっか、そういうところが。
そんな話をした後に
「でも、できるだけ、そんな方向(古材)で作りますよ」
って言ってくれました。
嬉しいな、と思いました。
完成品が届いて、箱を一つ一つ、開けました。
一つの絵を開いていたとき
ムスメが帰ってきて、見るなり言いました。
「あっ、なつかしい感じ」
描かれているものはムスメになじみがあるはずもない、
古材の落ち着いた額に収まった「じょうべ石と横づち」の絵。
何がそう感じさせるのか?
どこかで誰かと生きてきた古材が、
私が描いた栄村の絵の額となった不思議。
それが何も知らないムスメに懐かしさを感じさせるって…?
すべて額装された絵を広げ、私は不思議な縁を感じつつ
とてもうれしい気持ちでした。
(その2に続きます)
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
今日は、額のお話をしようと思います。
実は、今回絵の額を二人の額屋さんに頼みました。
長くなるのでまずお一人目から。
一人は、中川村に住むタクラマカンさん。
私が木曽に住んでいたころ、塩尻で行われたイベントで知り合い、
以来何回か頼んでいます。
今回は、展示作品の中の「月刊栄村」に掲載したイラストの額装を
お願いしました。
見ていただくと気が付く方も多いのですが、すべて古材です。
以前も「雪壷創作おばけ」のシリーズに古材を頼むなど、
私自身気に入っている素材なのですが
「ゆきつぼさんの絵なら…こんな感じ」とあわせてくれる感性が
すばらしい

今回は、時間もなく、中川村は遠く…
丸投げ状態でした

(いやいや、信頼してお任せしたんです)
作品を送って、見てもらった頃電話して、お話した時。
「実家は解体しちゃったんですよね」と。
「そうなんです」と私。
「いや、もし使えたらよかったなと思って」という言葉に
「そうなんです~何度も顔が浮かんだんです~」と私。
でも、連絡できなかった。
そんな余裕は、なかったんです。
時間的とかそういうことより、心とか、なんか、どっか、そういうところが。
そんな話をした後に
「でも、できるだけ、そんな方向(古材)で作りますよ」
って言ってくれました。
嬉しいな、と思いました。
完成品が届いて、箱を一つ一つ、開けました。
一つの絵を開いていたとき
ムスメが帰ってきて、見るなり言いました。
「あっ、なつかしい感じ」
描かれているものはムスメになじみがあるはずもない、
古材の落ち着いた額に収まった「じょうべ石と横づち」の絵。
何がそう感じさせるのか?
どこかで誰かと生きてきた古材が、
私が描いた栄村の絵の額となった不思議。
それが何も知らないムスメに懐かしさを感じさせるって…?
すべて額装された絵を広げ、私は不思議な縁を感じつつ
とてもうれしい気持ちでした。
(その2に続きます)
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
2012年04月25日
桜と展示
さて今日もカフェ マゼコゼにて引き続き開催中の
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村展」です♪
個展のアレコレ、役員仕事他のため、花見にゆっくりいけないかも!!
と思ったワタシ。
昨日、古戦場の花を夕方ムスメと見てきました

*長野市川中島古戦場の公園・博物館の前あたりから*
ちょ~どいい感じでした^^

また別スポットですが、
長野市の城山公園にある動物園内にはモノレールがあって
(お子ちゃま用ですが大人も乗れるはず)
桜の花が咲くすぐそばを通ります。
この時期のおすすめスポット♪
展示会場のマゼコゼさんから、善光寺へお参りして、城山公園まで。
いい散歩コースですよ~
今日は展示会場に昼ごろから行きます^^(何時までいるかは未定ですが)。
明日明後日は所要のため、たぶん行かれないと思います。
28日の土曜日はGW前最後の展示日なので行っていたいなと思います(予定)。
どうぞみなさまお越しくださいね♪
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村展」です♪
個展のアレコレ、役員仕事他のため、花見にゆっくりいけないかも!!
と思ったワタシ。
昨日、古戦場の花を夕方ムスメと見てきました


*長野市川中島古戦場の公園・博物館の前あたりから*
ちょ~どいい感じでした^^

また別スポットですが、
長野市の城山公園にある動物園内にはモノレールがあって
(お子ちゃま用ですが大人も乗れるはず)
桜の花が咲くすぐそばを通ります。
この時期のおすすめスポット♪
展示会場のマゼコゼさんから、善光寺へお参りして、城山公園まで。
いい散歩コースですよ~

今日は展示会場に昼ごろから行きます^^(何時までいるかは未定ですが)。
明日明後日は所要のため、たぶん行かれないと思います。
28日の土曜日はGW前最後の展示日なので行っていたいなと思います(予定)。
どうぞみなさまお越しくださいね♪
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
2012年04月24日
文化交流~♪
昨日から始まっています
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」。
昨日も今日も、見に来ていただいた方とのお話が楽しいです^^
(会場に私がいない場合もあります!すみません)
それにしても、方言のお話はかなり盛り上がりますね~♪
栄村では今の季節出回っている「ふきのとう」のことを
「ほうきんとう」といいます
そしたら、小谷村では「チャンメロ」というそうではないですか!
さらに山形、東北方面では「ばっけ」!
長野市近郊では「ふきったま」も多いのかな?
とても同じものとは思えません(笑)

*みんな同じなんだけど…^^;
当然「ふき味噌」も
「ほうきんとう味噌」
「チャンメロ味噌」
「ばっけ味噌」
といったようで。
メニュー表にしたら、ぜったいみんな違う食べ物だと
勘違いすると思うよ!
非常にウケました
(方言は年代や各地で少しづつ違うと思いますが、聞いたお話を参考にしています)
そんな感じに、郷土食文化についてもいろいろなお話が飛び出して、
びっくりしたり笑ったり。
また少しずつご紹介したいと思います。
皆様もぜひ、そんなおはなししに来てください。
(もしゆきつぼがいない場合は、書き残して行ってくださ~い!ぜひですよ!)
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」。
昨日も今日も、見に来ていただいた方とのお話が楽しいです^^
(会場に私がいない場合もあります!すみません)
それにしても、方言のお話はかなり盛り上がりますね~♪
栄村では今の季節出回っている「ふきのとう」のことを
「ほうきんとう」といいます

そしたら、小谷村では「チャンメロ」というそうではないですか!
さらに山形、東北方面では「ばっけ」!
長野市近郊では「ふきったま」も多いのかな?
とても同じものとは思えません(笑)

*みんな同じなんだけど…^^;
当然「ふき味噌」も
「ほうきんとう味噌」
「チャンメロ味噌」
「ばっけ味噌」
といったようで。
メニュー表にしたら、ぜったいみんな違う食べ物だと
勘違いすると思うよ!
非常にウケました

(方言は年代や各地で少しづつ違うと思いますが、聞いたお話を参考にしています)
そんな感じに、郷土食文化についてもいろいろなお話が飛び出して、
びっくりしたり笑ったり。
また少しずつご紹介したいと思います。
皆様もぜひ、そんなおはなししに来てください。
(もしゆきつぼがいない場合は、書き残して行ってくださ~い!ぜひですよ!)
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
2012年04月21日
ランチ会のお誘い
いよいよ来週月曜日(23日)からマゼコゼさんにて
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」が始まります♪
期間中の月曜日、初日の23日と5月7日、14日の3日間、
「ゆきつぼとランチを食べる会」を開催したいと思います♪
単に、ランチをご一緒しながらおしゃべりしましょうって会です
ぜひお気軽にどうぞ
私のほうに申し出ていただけるか、
マゼコゼさんにお申込みいただけると助かります。
(材料の関係上)
でも飛び入りもいいんじゃないかな!?
ランチ終わっちゃったら、お茶だけでも(笑)
見に来てくださった方とお話するのは、個展の醍醐味です
マゼコゼさんへの申し込みは↓
cafe_mazekoze@yahoo.co.jp
昨日、一応の展示作業は済ませてきました。
(一応の、というのは当日もうちょっと加えようかなと思っているので)
ぎりぎりの準備になってしまったのですが、
お店の空間ととってもなじんで、栄村っぽさがただよっていると思います(笑)
作業を手伝ってくれた姪っ子が「おばあちゃんちを思い出す」と
言っていたくらいで。
こういう作業って、やってもやってもきりがない感じがします。
もう少しこうしてみようか、とか
つい思っていつまでもやりたくなってしまう…。
描くのはもちろん好きですが、飾るのも好きです^^
ぜひ、楽しみに見に来ていただけたらと思います
私がいっぱいいっぱいになっている間に、
マゼコゼさんがブログ記事をアップしてくださっていますので
そちらもご覧ください♪
「マゼコゼ日記」
「マゼコゼ日記」今日一日
4月は役員会など会議攻めで大変です~(これは単なるグチ・笑)
でも、今日はムスメと姪っ子と私の女子軍団でいった小布施の「境内アート」とても楽しかった♪
明日もやっています。
よかったら出かけてみてください。
おススメですよ^^
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
「~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展」が始まります♪
期間中の月曜日、初日の23日と5月7日、14日の3日間、
「ゆきつぼとランチを食べる会」を開催したいと思います♪
単に、ランチをご一緒しながらおしゃべりしましょうって会です

ぜひお気軽にどうぞ

私のほうに申し出ていただけるか、
マゼコゼさんにお申込みいただけると助かります。
(材料の関係上)
でも飛び入りもいいんじゃないかな!?
ランチ終わっちゃったら、お茶だけでも(笑)
見に来てくださった方とお話するのは、個展の醍醐味です

マゼコゼさんへの申し込みは↓
cafe_mazekoze@yahoo.co.jp
昨日、一応の展示作業は済ませてきました。
(一応の、というのは当日もうちょっと加えようかなと思っているので)
ぎりぎりの準備になってしまったのですが、
お店の空間ととってもなじんで、栄村っぽさがただよっていると思います(笑)
作業を手伝ってくれた姪っ子が「おばあちゃんちを思い出す」と
言っていたくらいで。
こういう作業って、やってもやってもきりがない感じがします。
もう少しこうしてみようか、とか
つい思っていつまでもやりたくなってしまう…。
描くのはもちろん好きですが、飾るのも好きです^^
ぜひ、楽しみに見に来ていただけたらと思います

私がいっぱいいっぱいになっている間に、
マゼコゼさんがブログ記事をアップしてくださっていますので
そちらもご覧ください♪
「マゼコゼ日記」
「マゼコゼ日記」今日一日
4月は役員会など会議攻めで大変です~(これは単なるグチ・笑)
でも、今日はムスメと姪っ子と私の女子軍団でいった小布施の「境内アート」とても楽しかった♪
明日もやっています。
よかったら出かけてみてください。
おススメですよ^^
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ