2012年05月12日
せった?
本日は、長野市民新聞さんに個展の記事を掲載してもらいました。
昼過ぎに会場に行くと、さっそくに新聞記事を見てきたという女性が
いらっしゃいました
聞けば飯山市のご出身だとか。
私も高校は飯山でしたというと、
なんと同じ高校の出身ではないですか
話が弾んでいるところに、
さらに私の高校の同級生が娘さんとともに来店。
3人は初めて顔を合わせたのに、
方言が飛び出してすっかり和気藹々な雰囲気に!!
ここで出た方言というのが、「せった」。
これは、ワタシ昔、早口言葉でよく遊びました(笑)
「せったせえば せわねせうし せわねせえば せったせうし
せったかせわねか せってみろ!」
訳す(というのもおかしなもんですが)とこうです
「言ったといえば 言わないというし 言わないといえば 言ったというし
言ったか言わないか 言ってみろ!」
方言のほうで言えますか~?
結構難しいですよね。
…
話は変わり、先日、マゼコゼさんで「ワラビ」をいただきました。
取るのは好きなのですが、ワラビは自分で調理したことなかったワタシ。
アク抜きを教わって、調理してみました♪

たっぷりのお湯に重曹を入れてあく抜きしたあと
油をひいたフライパンでさっと炒め、
お醤油でからめました。
おいしかったです!
実はこのお醤油は、
三重の「かみむら」という料亭のもの。
(昆布や鰹節などが入っています)
ここで義姉さんにごちそうになったとき、
「ワラビとカモのお鍋」が出ました!
ワラビを鍋にするとは!?と思いながら食べると…
驚きのおいしさでした~
栄村も山菜の季節です♪
ちなみに、ふきのとうや、ワラビなど、
時期を過ぎて大きくなってしまった山菜を「ほけた」と
うちでは言ってました☆
こうやって会話していると、ふだん使ってなかった方言も、
どんどん思い出すんですよね~。
展示は19日までです。
ぜひお出かけください♪
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
昼過ぎに会場に行くと、さっそくに新聞記事を見てきたという女性が
いらっしゃいました

聞けば飯山市のご出身だとか。
私も高校は飯山でしたというと、
なんと同じ高校の出身ではないですか

話が弾んでいるところに、
さらに私の高校の同級生が娘さんとともに来店。
3人は初めて顔を合わせたのに、
方言が飛び出してすっかり和気藹々な雰囲気に!!
ここで出た方言というのが、「せった」。
これは、ワタシ昔、早口言葉でよく遊びました(笑)
「せったせえば せわねせうし せわねせえば せったせうし
せったかせわねか せってみろ!」
訳す(というのもおかしなもんですが)とこうです

「言ったといえば 言わないというし 言わないといえば 言ったというし
言ったか言わないか 言ってみろ!」
方言のほうで言えますか~?
結構難しいですよね。
…
話は変わり、先日、マゼコゼさんで「ワラビ」をいただきました。
取るのは好きなのですが、ワラビは自分で調理したことなかったワタシ。
アク抜きを教わって、調理してみました♪

たっぷりのお湯に重曹を入れてあく抜きしたあと
油をひいたフライパンでさっと炒め、
お醤油でからめました。
おいしかったです!
実はこのお醤油は、
三重の「かみむら」という料亭のもの。
(昆布や鰹節などが入っています)
ここで義姉さんにごちそうになったとき、
「ワラビとカモのお鍋」が出ました!
ワラビを鍋にするとは!?と思いながら食べると…
驚きのおいしさでした~

栄村も山菜の季節です♪
ちなみに、ふきのとうや、ワラビなど、
時期を過ぎて大きくなってしまった山菜を「ほけた」と
うちでは言ってました☆
こうやって会話していると、ふだん使ってなかった方言も、
どんどん思い出すんですよね~。
展示は19日までです。
ぜひお出かけください♪
**********************
~ゆきつぼが描く~ゴウセツの栄村文化展
4月23日(月)~5月19日(土)
*GW期間中4月29日から5月6日は休みます*
お昼12時から夕方6時まで
長野市のカフェマゼコゼ☎026-225-9380

(↑クリックで拡大します)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ
◇「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ
Posted by ゆきつぼ at 21:50│Comments(4)
│ゴウセツの栄村文化展
この記事へのコメント
こんばんは。
「せった」---わたしも良く使いますよ。あまり頻繁に使っていると、自分でも何度「せった」のか判らなくなるほどです。^^
長野市民新聞さんに記事を掲載して頂いたんですね。わたしのところへ届くのは少しタイムラグがあるのですが、ぜひ読ませて頂きます。
「せった」---わたしも良く使いますよ。あまり頻繁に使っていると、自分でも何度「せった」のか判らなくなるほどです。^^
長野市民新聞さんに記事を掲載して頂いたんですね。わたしのところへ届くのは少しタイムラグがあるのですが、ぜひ読ませて頂きます。
Posted by ちよみ at 2012年05月12日 22:34
>ちよみさん
やはり言いますか?「せった」。方言が通じると、なぜか親近感が出ますよね。
また新聞も新聞ご覧ください。
やはり言いますか?「せった」。方言が通じると、なぜか親近感が出ますよね。
また新聞も新聞ご覧ください。
Posted by ゆきつぼ at 2012年05月13日 20:26
昨日はお世話になりました。
お会い出来て良かったです。
おまけに真澄さんまで呼んでしまいましたが・・・(^^ゞ
忘れ去られないうちに栄村の色々な事を引っ張り出して来て下さいね~。
先程ブログにUPしましたので良かったら覗いて下さい。
http://iianbeeya.naganoblog.jp/e1011468.html
そうそう私も「せった」ってよくせった(笑)
お会い出来て良かったです。
おまけに真澄さんまで呼んでしまいましたが・・・(^^ゞ
忘れ去られないうちに栄村の色々な事を引っ張り出して来て下さいね~。
先程ブログにUPしましたので良かったら覗いて下さい。
http://iianbeeya.naganoblog.jp/e1011468.html
そうそう私も「せった」ってよくせった(笑)
Posted by ボス
at 2012年05月14日 18:02

>ボスさん
昨日はゆっくりお話で来てよかったです^^masumiさんも呼び出していただいて、帰りが非常に助かりました(笑)
ブログでもご紹介いただき、ありがとうございます♪
昨日はゆっくりお話で来てよかったです^^masumiさんも呼び出していただいて、帰りが非常に助かりました(笑)
ブログでもご紹介いただき、ありがとうございます♪
Posted by ゆきつぼ at 2012年05月14日 21:11