オーナーへメッセージ
カテゴリ
子供 (54)
作品 (12)
日常 (273)
TOP (0)
*栄村に関するマンガ本やピンバッジを販売しています。詳しくはクリック*

2016年11月22日

大好きな1冊の絵本の会 11月

マゼコゼで大好きな1冊の絵本の会、11月が行われました♪

初参加の方もいる中、いつも通りゆるゆるとランチをしながらはじまりましたface02


話ながらマゼコゼにある本も次々出てきたので結構な量に。

そこで「図書館でこの会を開いてみたいね~」という意見が飛び出しました。
「あの本がさぁ…って話し出したら、すぐこれね、って見れるのいいと思わない?」
確かに!!
楽しそう!
…でも、ぺちゃくちゃおしゃべりしながらだから、図書館は難しいんじゃない?
そうか~うーん…
と、その話題は収束に向かっていきましたが、ちょっとワクワクしましたねicon12

さてさて
今月は四辻藍美さんのアイヌ刺繍の展覧会中のマゼコゼ。
たまたまですが、私がうちにある本を見ていたら、オットが小さい頃買ってもらったという「日本の民話」集の1巻が北海道の民話であることに気がつきました。結構古い本なので、絵も味わいがあって時々眺めているのです。
アイヌ刺繍の展示中に絡めて持って行きました♪
いくつか入っているお話の中でも「かけすのおつかい」という話が私は面白いなと思っています。アイヌの神様とかけすのやり取りがなかなかいい感じなのです。…というのを、今日の会では話す暇がありませんでしたので、ここに書いておきます(笑)

みんなが集まって絵本を読んでいると、絵本を読んだりおしゃべりしたりでなかなか忙しくて(笑)
でも、気になった本をメモしておけば、後から一人で探しても読めますからね。
情報交換が大事なのですface06

あと何をもって行こうかな~と考えながら、私の本棚には秋の本が少ないなと感じました。
もう、クリスマスムードが漂っているのでクリスマスの本にしちゃおうか…と持っていったのが
『「天使のクリスマス」ピーター・コリントン 作  ほるぷ出版』
文章が無くて、静かな優しい画面と物語がピッタリ!でもちょっとドキドキもして…いいです♡
大人女子へのクリスマスプレゼントなんかにいいかもな~と思います。
「Snowman」を持ってきてくださった方がいて、ちょっと描き方が似てるなぁと思ったり。
私も持っているんだけど、改めて見ると色鉛筆っぽい感じとコマワリ数の多さと文章無しと共通点が3つ。

もう一冊クリスマス。
『「まどから☆おくりもの」五味太郎しかけ絵本 偕成社』
単純な仕掛けなのに面白い!やられますね~好きですこれ♡

あと最近スーパームーンが話題だったりしてなんとなく持って行った
『「つきよ」長新太さく 教育画劇』
これはみなさんわりと楽しそうに読んでましたね^^
出てくるタヌキがおなかをきゅうっとやるのがね…。
そうそう、今、安曇野のちひろ美術館で今月末まで長新太展なんですよね~。

なんて感じに
みんなとめどなく絵本周辺の話をしながら会は進みます。
子どもの話や学校の話、展覧会情報やら作家さんの講演会で聞いた話など話題はつきません。

会の中で、ちょっと長いからその場では読めなかった
『「トロールものがたり」イングリ・ドーレア エドガー・ドーレア』
今度ゆっくり読みたいなぁ。

「ゆきつぼさんに!」と紹介してもらった
『「まがなった」えとぶん 砂山恵美子』
は、東北の方の方言で描かれていて、おもしろかった。
栄村の方言で絵本やってみると面白いかもね…。
(と、つい描く側からも見ます^^;)

『「用寛さん」杉山亮さく 藤本ともひこ え』
は、「おはなしめいろ」と書いてあるのですが、ホントにお話が迷路になっているのですよ!
これだけでは何を言っているのかわからないと思いますので気になる方は図書館へ♪
私は今回本を見せてもらってすご~くなつかしい!と思ったのです。
本としてみるのは初めてでしたが、「おはなしめいろ」を20年位前にどこかで見て「これすごいな!」と思ったのを思い出しましたface02

一度読んだ本や、持っている本でもあらためてみんなで読んだり感想聞いたりすると、また発見があって面白いこともあります。
(「マドレーヌ」のシリーズも訳者が違うのがあるとか…)

いいですよ~絵本の会。

来月で今年も終わり。
今年の2月にスタートしたこの会。
続いてきましたね。

12月は20日(火)です♪
どなたさまもどうぞ~。


  

Posted by ゆきつぼ at 23:27Comments(0)絵本あれこれ

2016年10月20日

大好きな1冊の絵本の会 10月

先日18日、マゼコゼで「大好きな1冊の絵本の会」開催しましたface02
今回初めて参加してくださった方もあり、
時間差で入れ代わり立ち代わり
人が変われば話もつきず、
あちらこちらへ話題が飛ぶままに(笑)
いつもながらに自由でゆるい会でした!



今回、せなけいこさんが大好きな方が来てくださって
私も大好きですface05icon06
と大盛り上がり♪
「あのプールバック(※某雑誌の付録)買いましたか?」と聞けば
「買いました!」と言うし
「自伝的な本出ましたよね~」と言えば
「読みました!」と、もうばっちりface02

そして持ってきてくださった本、
「はんしろう」シリーズは参加者だれも知らない本で
とっても興味深く見せていただきました♪

今回ちょっと私、ぼんやりしていて
皆さんに何の本を持ってきてもらったかメモを取り忘れました…icon11
が。
興味深く、見たことなかった本として、もう一つ!
加古里子さんの「ことばのべんきょう」
というシリーズを持ってきてくださった方がいて…
ツボでした。
生活の中にあるものを丁寧に描いてあって
いちいち全部言葉が添えてあるんですよね。
電話の絵のそばに「でんわ」「じゅわき」など。
それがもう、昭和レトロで☆
電話はもちろん黒電話face02
そういうことまで含めて見ていくと
何とも味わい深くicon06
「これは貴重だね~」と言いながら見せてもらいました。

そして季節品として私は今回
「おおきな おおきな おいも」を持って行きました。
久々に読んで、やっぱりいいな~としみじみ。
お話ももちろんいいんだけど絵もいい~。
何じゃこりゃこんなだったか、いいなこれ~という感じface06

あと今、マゼコゼのつねこさんに借りて読んでいる本も
ご紹介としてもって行きました。
『「絵本はともだち」福音館書店 中村柾子』 
こちらは絵本ではなくて、
子どもたちはどんなふうに絵本を見ているか…など
絵本と子どものかかわりが書かれています。
絵本について書かれている本を割と読んでみていますが
私はこれがけっこうじんわりと面白くて、まだ読んでいる途中でしたが持って行ってみました。

そのうち好きなマンガの話に飛んだり…
そうそう、会の始まりにお昼を食べながら
お子さんの1歳のお誕生日の話も出ました。
この辺ではお誕生日に一升餅を背負わす習わしがあるのですが
その話になって面白かったので、それはまた次回のブログで!face02

そして大事な次回開催予告☆
11月の大好きな1冊の絵本の会は11月22日(火)の予定です!
どなた様もご参加くださいませ~♪
詳しくはマゼコゼHPでチェックしていてください^^

  

Posted by ゆきつぼ at 21:30Comments(0)絵本あれこれ

2016年09月28日

大好きな1冊の絵本の会 9月

今月の「大好きな1冊の絵本の会」は27日にありました。
図書館ギャラリーマゼコゼで、好きな絵本を持ち寄って
お昼を食べながらゆるゆる始まるこの会。

どんな会かと言いますと…
あんまり決まりはなくて
その時によって持っていった本を
読み聞かせしたり
回し読みをしたり。
そして感想を言い合ったり。
これが、人の感想を聞くというのは面白いのですよ!
そして自分が選ばないような本をおススメされて、
意外な出会いを体験するのが楽しいicon06
ぜひぜひ
皆さんお気軽にのぞきにきてくださいませ♪

さて
今回私がもって行った本は

○「こんとあき」林明子 作 福音館書店

これは、いつもマゼコゼにわらべうたを教えに
東京から来てくださる知恵さんが、
今わらべうたを歌いに鳥取に行っていて、
鳥取行きたーい→鳥取といえば鳥取砂丘→砂丘と言えば「こんとあき」
という図式が私の頭の中に展開されたから☆
知恵さんによると、鳥取市にある「わらべ館」というところには、こんとあきの大きな壁画があるそうです。
いってみたいな~鳥取^^水木しげるロードとか、おばけ好きとしては押さえておきたいところ。


○「アイヌのむかしばなし ひまなこなべ」文・萱野茂 絵・どいかや あすなろ書房

毎年、マゼコゼではアイヌ刺繍の四辻藍美さんの展示が行われていて、
私もいつも見に行くのです。
この本を見つけたとき、アイヌ刺繍が繊細に書き込まれていてときめいて、
あ、これマゼコゼにもって行きたい♡と思ったので。お話もすごく面白いです。


○「くだもの」平山和子さく 福音館書店

ちいさいお子さんをお持ちのお母さんが参加の予定だったので
もって行こうかなと思った1冊。
平山さんの描くくだものは本当においしそう。
長野は今、秋の果物がおいしい季節で早速本当に食べたい!となります☆


○「Today」伊藤比呂美 訳 下田昌克 画

これは、絵本とはちょっと違うのだけれど、育児中のお母さんにネット上で支持された詩。
よみひとしらずの詩らしいです。
私はこれは本当によくわかる。
私はこういうものを作りたいのだな、と思う。
そんな本です^^





☆☆☆オマケ☆☆☆

じつはその前日、絵本の会出張編?のように「黒姫童話館」にもいってきました。


写真は敷地内にある、いわさきちひろの山荘。

なかも素敵です。

童話の森ギャラリーでは「絵本の国のぬいぐるみ展」が開催中で
それを見てきました。

かわいい…icon06
写真OKだというので、色々撮ってきたのですが
この写真は何の絵本のぬいぐるみかわかりますでしょうか?
ここだけ撮ったらわかりにくいですよね~。
この2匹目のクマの顔がすごくよくてこんな撮りかたしたのですが

答えは…

























「もりのなか」ですよ!

残念ながら、展示は9月28日で終了です。


そしてそして
来月の絵本の会はマゼコゼで10月18日(火)です!
12時から参加費500円。
スープ付き。
お昼と絵本を持ってお越しください♪
お問い合わせや申し込みは
図書館ギャラリーマゼコゼへどうぞ。
私は大体いつも参加しておりますface02



  

Posted by ゆきつぼ at 16:49Comments(0)絵本あれこれ

2016年08月26日

夏のスペシャル☆大好きな1冊の絵本の会

先日8月23日は、マゼコゼで5回目の「大好きな1冊の絵本の会」でした!

この日は絵本作家のみなみじゅんこさんをはじめとする
絵本好きな方々が東京から来るicon06
という予定になっていましたので
もうワクワクソワソワでしたface05
(それでもって時間を間違えて早く行ってしまったワタシ…icon11

東京から長野の方々、
赤ちゃんから大人まで
総勢11名icon12

みなさま、それぞれ持ち寄ったお菓子などをいただきながら
今回、案内役(?)のわらべうたうたいの知恵さん
皆さんを紹介してくださり
いつの間にか「主催側」と言われた私が
つたない進行役をして
私の差し入れた栄村トマトジュースで乾杯icon12
してから始めました~♪


(↑マゼコゼのつねこさんの読み聞かせ☆)

この会の名前「大好きな1冊の絵本の会」の通り
1冊を選んでもってくる…
というのが当初の決まり。
都内から来る皆さんは特に
1冊を真剣に考えて持ってきてくださった方もいて
「なぜ今日これにしたか」を語られるのもいいな~と思いました。
(最近はちょっと、「最低1冊は持ってくる」になっていて
私などはどかどか何冊も持ち込んでるので…icon10

そして小学生の女の子が
好きな絵本「チリとチリリ」の「ここが好き」を紹介してくださり
みんなで感激したり感心したり。
意外な秘密を教えてもらったり。

みんなが知っている「モチモチの木」のあとがきを知っていますか?
と紹介される方がいたり。


↑赤ちゃんもすごく場を盛り上げてくれました!
この赤ちゃん、ちょっと眠くなってぐずり始めたので…
みんなでみなみじゅんこさんの絵本にもなっている
「どんぐりころちゃん」を歌いました♪
するとお母さんに「ぽーん」のところで高い高いをしてもらって
すごい笑顔face02
終わるとまたちょっとぐずぐず…
もう一回歌おう♪
するとまたすごい笑顔face02
これがあまりにかわいくてみんなで笑ってしまったのですが
さすがにおねむには勝てず、ここでバイバイに。

さらには絵本ライブも始まっちゃいました♪

読み聞かせに知恵さんが音を付けて♪

それから、この後全員参加で「ねんどろん」の衝撃的な(笑)
読み聞かせ?ライブがあり、しばらく「ねんどろん」が
頭をめぐっていましたface02
(手拍子足拍子をしていたため、写真を撮っていな~いicon10動画を撮りたいくらいでした!)

さすが絵本にかかわる絵本好きが集まっただけある~!!

ものすごく濃厚な楽しい会でしたicon06
またぜひ来てほしいな~face05


☆★☆★☆持ち寄った絵本☆★☆★☆

「おふとんかけたら」
「ちへいせんのみえるところ」
「本のなかには」
「ぞうのさんすう」
「チリとチリリ」
「最初の質問」
「モチモチの木」
「ヨンイのビニールがさ」
「いぐいぐいぐいぐ」
「ねんどろん」
「ぞうがいます」
「ちんろろきしし」
「たべる」
「ウエズレーの国」
「がまんのケーキ」
「おふとんのくにのこびとたち」

(まだあったのですが名前がメモしきれていない本があります。ごめんなさい)



私は
「ぞうのさんすう」「最初の質問」は
いままで読んだことがなく
またじっくり読んでみたいなと思った本でした。
(そうそう、それから「モチモチの木」のあとがきもチェックしてもう一度読み返してみたい…)



いつもいつも思うのですが
一人で読むのも大好きなのだけれど
他の方が紹介してくれる
自分では手に取らなそうな絵本
きっかけがなくて知らないままの絵本
そんな絵本に出会えるのもとてもうれしいです。
私の「好きな絵本」も伝えたいし
共有するっていうのも楽しいことだなと。



この「大好きな1冊の絵本の会」はその時ごとで
自由にやっています。
どんなふうにやるか決めない分
どんなふうにもなって楽しいのだろうと思っています。

興味ある方は、ぜひ
マゼコゼさんへface02
基本的に、いつも私も参加していますよ~icon06


オマケ

マゼコゼの癒し犬…ピス☆
クーラーが程よく当たるソファーでまったり♡









  

Posted by ゆきつぼ at 00:01Comments(0)絵本あれこれ

2016年05月09日

今月の絵本の会

今月20日の金曜日
マゼコゼで
大好きな1冊の絵本の会3回目を行うそうで~すface02

時間は12時くらいから
各々ご飯持ちより
それから
大好きな絵本を
(これを忘れちゃいけない。イヤ、忘れても大丈夫だけれども)
もちろん持ち寄り

楽しくゆるゆる
読みあう集まり。

お問い合わせや
お申し込みは
マゼコゼへどうぞ♡

ちょうど、
今月末までファンキーアフリカン展の真っ最中☆

今日見に行って、
気になっていた「エナジーボール」を食べましたicon12
おいしい♪
どうやって作るのかなー。


前回の2回目絵本の会は参加者が少なかったけど
濃い会でした(笑)


◎読んだ本◎(順番は適当。覚書)

・ドオン!
・ニコラス・グリーブの幽霊
・おなかのかわ
・ボリボン
・うさぎのルーピース―
・ぶたのたね
・まじんのむすめ
・ごんべえのぼうけん
・ぬまばばさまのさけづくり
・おちゃのじかんにきたとら
・どんなかんじかなぁ
・おこった月
・いっぽ、にほ…


「おなかのかわ」のインパクトはすごかったなーface05


  

Posted by ゆきつぼ at 18:24Comments(0)絵本あれこれ

2016年02月19日

第1回開催♪「大好きな1冊の絵本の会」

先日のブログにも書きました
「大好きな一冊の絵本の会」、本日マゼコゼさんで開催でした~icon12

参加7名…イヤ、8名かな?ちびちゃんがいましたのでface02

それぞれ皆さん持ち寄ってもらった絵本をまず出して

ではなく、
それぞれ皆さん持ち寄ってもらったご飯をまず出して(笑)
とりあえずランチしながら軽く自己紹介face01

それから、ゆる~りと本を出して
どんな感じにやりましょうか?なんていいながら
ゆるくゆるく絵本に入って行きました。

とりあえず大好きな一冊について順番に紹介しながら、
読み聞かせしてくださったり、あらすじを言ってくださったり、自由に。

結構知らない絵本があって、しかも素敵で、収穫でしたicon06
やっぱり自分ではなかなか読まない本をおススメされて読むよさはここにありますよね!

さて

私のベスト1はといいますと、ず~いぶん昔にも書きましたが
変わらず不動のこれです☆

「てぶくろ」
エウゲーニー・M・ラチョフ 絵
うちだ りさこ やく
福音館書店

やはり雪国育ちのせいか?この雪の描写がたまらない!色使い大好き!
妙にリアルな動物たちなのにめちゃくちゃ突っ込みたくなるお話…
それでおわりかーい!ってラスト…。
大好き~face05icon06

そして、時間もあったので複数持ってきた方は2順目に入り紹介していき
私は長新太さんの「アブアアとアブブブ」を読みました。
今日来ていたみなさんは全員初めて見たそうで、
読み終わるとみんなの頭の上に
「・・・・・・・・・」
が見えましたface02
一瞬、みんな無言でした(笑)


☆今日読んだ絵本☆
・てぶくろ
・アブアアとアブブブ
・かようびのよる
・とらのゆめ
・ヨンイのビニールがさ
・きりぎりすくん
・ぼくのむらはね ぶん
・わにわにのおでかけ
・まゆとおに
・6つのセーターのおはなし
・しんでくれた
・まほうつかいのノナばあさん
・八方にらみねこ
・かげええほん


順番は適当。私のメモ順。
そして複数持ってきてくださった方でメモしてない本もありますicon10
すみません。

後半は自由に回し読みしたり、お話したり。
「読み聞かせ」として「聞く」こと
「読む」ということについて
など
いろんな話がでて本当に楽しかったです。

オマケに口琴まででてきたり☆

なんだかすごい集まりだったなface02


貴重な男性参加者2名の2ショット☆
後姿のちいさいかた、今日はみんなの注目を集めてました~。抱っこさせてもらって楽しかったface05
おおきいかたは役者さんなので、読み聞かせをリクエストされて初見の絵本奮闘中!
すごく良かったですよicon12

また次回楽しみです~♪














  

Posted by ゆきつぼ at 21:15Comments(0)絵本あれこれ

2016年02月16日

大好きな一冊の絵本

ず~っと
「やりたいやりたいやりたいねぇ」
と言い続けていて
やっと開催の運びとなりました!icon12

「大好きな一冊の絵本の会」
2月19日(金)
お昼の12時から
参加費500円(スープつき)
おにぎりやパンなど各自お昼は持ち寄りで♪
大好きなおすすめ絵本を持って、マゼコゼへ!
どなたでもどうぞ!

*スープなど用意の関係上、マゼコゼさんへお申込みお願いします*


絵本を描こうと思って描きはじめて、たくさん意識的に絵本を読むようになって。
でもやっぱり読むものが自分の好みに偏りがちだな~とも思って、
マゼコゼであれこれ見ながらおススメを聞いたりしていて。

自分のおススメしたものがウケてうれしかったり、
これ自分じゃきっとチョイスしないけどおススメされたから読んでみようと
読んだものがとてもよくて、あとから古本屋で買ってしまったり。

そんなやり取りを
色んな人ともやってみたい。

ぜひぜひぜひ。

普段そんなに絵本読まない人でも
たくさん読む人でも
興味がちょっとでもあればぜひどうぞ~。

私はこの会を「やりたいやりたい」と言っていた一人ですface05
どんな絵本をみんなが持ってくるのか…うふふふ。
すごく楽しみにしています!


…ってゆーか
私は何もって行こう!?
一冊に絞るのがまず難しいよー!face08icon10


(写真は自作絵本のボツラフより・笑)

  

Posted by ゆきつぼ at 22:33Comments(0)絵本あれこれ

2015年09月07日

楽しく見てきました♪

先日「くまのがっこう」の原画展を見ようと
青銅Roomへ行ってきました。
実はこの日、作家さんが在廊されるということですごい人!

行く途中、エレベーターで小さな女の子を連れたご家族とご一緒しました。

その女の子、私がカバンに絵本に出てくるキャラクターを付けていたのを見つけて
「あっ!」と言って指差しました。
それに気が付いて
「あっ、そうだね」
「かわいいね」と
お父さんやお母さんが答えていたので
私も
「あ、見つけたね」
とニッコリ。

同じ絵本が好きな同士、という感じがしてなんだかほっこりしましたicon06



「くまのがっこう」に出てくるジャッキーは
なんだか姪っ子を思い出させます。

それはやはり、お兄ちゃんがたくさんいる兄弟の一番下の女の子だからでしょうかね。
姪っ子もお兄ちゃんが二人。

やることにきゅんときますface05

私にもムスメはいますが、ちょっとタイプはちがう感じだもんね。
ムスメもそう感じるのか、姪っ子に似ているね~という話で一致しました。

キャラクター愛だなぁ
キャラクターを愛するのはホント大事よね、うんうん。
(あ、これは作る側としてのキモチ)

来場されている方たちは親子連れが多い感じでしたけど、
男の子の姿もあったのが、ちょっと印象的でした。
しっかりくまのぬいぐるみを手に持っていたりして、かわいかったです♡
お兄ちゃんが11匹もでてくるもんね、男の子ファンも多いのかなぁと。
女の子はもちろんたくさん来てましたけど☆
あとは女性も多かったですね。
(私もその一人ですが 笑)

原画は新刊の「ジャッキーつきへいく」が主で
あだちなみさんの色使いが美しかったです。
(残念。展示期間は昨日の6日までで終了でした~icon10

さ、楽しんで来たら、自分もがんばりましょう♪

  

Posted by ゆきつぼ at 10:35Comments(0)絵本あれこれ

2015年08月03日

私も言いたい

ながの東急で行われている
「くまのがっこう」絵本原画展に行ってきましたicon06

期間中に行こうとは思っていたのですが
ちょうどお中元を買いに行ったので、見てきちゃいました(主婦っぽい・笑)



もちろん(⁉)このディビットとジャッキーの間に立って写真も撮りましたよ。

入るとすぐパネルがあって、絵を担当しているあだちなみさんの一文にくぎ付けになりました。
「ジャッキーを描くのは 世界で一番私が上手だよ」
文章少し違ったかもしれませんが…
そんな感じのことが書いてありました。

なんだかよくわからないけど、それに泣きそうになる私。

あだちなみさんの、キャラクターに対する愛がそこに込められてる感じがしたんです。たぶん。

そしてここに反応するってことは、私もきっと「キャラクター」というものが大好きなのだなと思ったりして…。

描いている本人なんだから、「一番上手」なのはあたりまえでしょと思うかもしれませんが
すでにジャッキーは「キャラクター」として一人で歩いてるんだと思うんです。
それをあだちさんが「一番上手に」描いているんだろうな…
と、勝手に思うわけで…



自分に置き換えて考えてみると

私は7年くらい前に考えた自分のキャラクターをずっと描いていて…
「絵本」という世界で
自分のキャラクターたちがどうやったら楽しく遊べるのかな?
どうやったらみんなにうまく伝わるのかな?
とそればかり考えている感じなのです。

それが今のところの自分の絵本創作な気がしています。

だから
私も自分のキャラクターの事
「このキャラクターは私が一番上手に描けるよ!」
っていいたいんだな、きっと(笑)

face02


原画は、とにかくかわいかった…

icon06



撮影OKスポットの、地球儀オブジェ。回っています♪


びっしり、ジャッキーやおにいちゃんやディビットが…♡


☆☆☆「くまのがっこう絵本原画展」はながの東急百貨店シェルシェ5階ホールで8月12日まで開催中☆☆☆

  

Posted by ゆきつぼ at 10:45Comments(0)絵本あれこれ

2015年08月02日

1年。

8月ですねicon01
あっという間の1年と言う気がします。

何が1年かと言いますと
私が絵本を学ぶために東京に通って、1年、です。

昨年の8月は、必死にオーディション用の絵本を描いていたっけ(笑)
それを応募するために持って行ったら、私の住所をちらっと見て
「長野?長野から通うの?」と聞かれたので
「はい、入れていただけるのなら」と答えたっけ…。
別に送ってもよかったんだけど、なんとなく持って行きたかったんだよね~あの時。

そんなことを
暑い日々、
絵を前にすると思い出します。

それからの1年は、ラフをもって行ってはみんなで読んで、講評を受けるの繰り返し。
描けない時もあるし
凹むときもあるし
体調崩した時もあるし
色々ありましたが(笑)

とにかく一番は送り出してくれていた家族に感謝しないとな!ということで…

おみやげに期間限定塩ひよこ、買って帰りました(笑)
(いや、他にもたびたびお土産は買って帰っていましたよ…)



そして昨日の土曜日は、イルフ童画館に行ってきました。

現在ミロコマチコさんの絵本原画展が開催中☆
今回のお目当ては、羽仁進さんとミロコマチコさんのトークイベント♪
(羽仁さん著書の「サバンナの動物親子に学ぶ」に、ミロコさんが絵を付けているのです。)
そしてサインをもらうワタクシ♡


イルフはね~、今回の1年以前にやっぱり絵本のワークショップのために1年間通ったところ。
まあ、こちらは1年と言っても3か月に1回でしたが☆

ここがあって、今がある。

私としてはそんな感じのところ。






さて。

それから夏休み中のムスメと話していて
「なる」ってなんだろう?
と言う話題になりました。

そこでムスメが出してきた「ぼのぼの」。

「ぼのぼの」でフェネックギツネくんが
「うたうたいになりたい」というのですが
アライグマくんが「でも『なる』ってなんなの?」と聞くのです。

「でもキミは今でも歌をうたってるんじゃないの?じゃあうたうたいに『なる』っていうのは今とどうちがうのかな?」


どうちがうのかな?

この先のストーリー展開は面白いので、気になる方は読んでみてくださいませface02
ちなみに3~4巻にまたがっていて、お父さんが出てきてまたいいこと言うんですよねぇ…。


さあ、どうちがうのか。

私はね、

たぶん

伝える相手を意識するってことかなぁ

って思いました。



私自身…
できてるかどうかはわからないけど
1年たって
ちょっとそれは考えるようになったかもしれません。




さあて
また
ここから

がんばりますよん♪




  

Posted by ゆきつぼ at 21:57Comments(0)絵本あれこれ