2010年06月16日
初夏の味☆
ゆきつぼの小さいころシリーズ・初夏
(長野県の北の端、豪雪地生まれ ゆきつぼの小さいころの思い出4コマまんが♪)

小さいころは、竹の子と言えば、これ。
大きくなってから、「根曲がり竹」と呼ばれていることを知りました(^^;
他の竹の子より細く小さくて、あくがほとんどありません。
さばの水煮缶詰と煮ると、すっごくおいしいのですよね~
学校でそれ用(!?)の山を持っていたのかな?
全校生徒で毎年歩いていって、採って、昼に火をたいて、
竹の子汁を煮て食べていました。
そんな学校他にある!?
…小さいころは普通でしたが、今となってはステキな学校だわ…と思います
そして、地区でも「竹の子狩り」があったと思います。
コチラは、役員が早朝に取ってきて準備し、昼頃からみんなが集まって
竹の子汁を食べながらカラオケなどをやると言うゆるい集まり。
別名「田休み」と言っていたので、田植えが終わって一息つく
お楽しみ会だったのでしょうね(^^)
…
根曲がり竹は今年残念ながら食べていませんが、先日お友達のママから
「ハチク」を頂きました
今年もありがとう(^^)
竹の子ご飯&煮物にしておいしくいただきました
季節の物はいいですね♪

(長野県の北の端、豪雪地生まれ ゆきつぼの小さいころの思い出4コマまんが♪)

小さいころは、竹の子と言えば、これ。
大きくなってから、「根曲がり竹」と呼ばれていることを知りました(^^;
他の竹の子より細く小さくて、あくがほとんどありません。
さばの水煮缶詰と煮ると、すっごくおいしいのですよね~

学校でそれ用(!?)の山を持っていたのかな?
全校生徒で毎年歩いていって、採って、昼に火をたいて、
竹の子汁を煮て食べていました。
そんな学校他にある!?
…小さいころは普通でしたが、今となってはステキな学校だわ…と思います

そして、地区でも「竹の子狩り」があったと思います。
コチラは、役員が早朝に取ってきて準備し、昼頃からみんなが集まって
竹の子汁を食べながらカラオケなどをやると言うゆるい集まり。
別名「田休み」と言っていたので、田植えが終わって一息つく
お楽しみ会だったのでしょうね(^^)
…
根曲がり竹は今年残念ながら食べていませんが、先日お友達のママから
「ハチク」を頂きました

今年もありがとう(^^)
竹の子ご飯&煮物にしておいしくいただきました

季節の物はいいですね♪
Posted by ゆきつぼ at 22:54│Comments(5)
│ブログ版「初夏」
この記事へのコメント
この辺は、根曲がり竹がないので、タケノコ汁にするのは破竹が多いですね。
もちろん、入れるのはサバ缶ですヽ(^。^)ノ
もちろん、入れるのはサバ缶ですヽ(^。^)ノ
Posted by 黒豆 at 2010年06月17日 09:49
タケノコの採れたては、やわらかくておいしいよね~
サラダや、酢の物もGood!だったよ(^.^)v
でも大きくても、剥くと少しになっちゃうの
うちにも お庭に堆肥作り用の山がほしいかも・・・
サラダや、酢の物もGood!だったよ(^.^)v
でも大きくても、剥くと少しになっちゃうの
うちにも お庭に堆肥作り用の山がほしいかも・・・
Posted by Becyk at 2010年06月17日 11:29
>黒豆さん
破竹でも「サバ缶」なんですね、やっぱり(笑)
おいしいですよね~♪
>Beckyさん
サラダや酢の物!?
そうか~食べ方ももっとイロイロ聞けばよかった☆
破竹でも「サバ缶」なんですね、やっぱり(笑)
おいしいですよね~♪
>Beckyさん
サラダや酢の物!?
そうか~食べ方ももっとイロイロ聞けばよかった☆
Posted by ゆっきー at 2010年06月17日 22:05
久しぶりにお邪魔しました
まさか春もシリーズ化してあったとはじめてしりました
冬のシリーズ以降みてなかった、しっかり微笑ましてもらいました
まさか春もシリーズ化してあったとはじめてしりました
冬のシリーズ以降みてなかった、しっかり微笑ましてもらいました
Posted by 輝~AKI~
at 2010年06月24日 21:10

>輝~AKI~さん
そうなんですよ~(笑)
春もシリーズを続けていたんですけど、ちょっと
休んじゃっていたので、今回のは「初夏」にしちゃいましたが…
どれだけかけるでしょう?
またのぞいてください(^^)
そうなんですよ~(笑)
春もシリーズを続けていたんですけど、ちょっと
休んじゃっていたので、今回のは「初夏」にしちゃいましたが…
どれだけかけるでしょう?
またのぞいてください(^^)
Posted by ゆっきー at 2010年06月25日 00:40