オーナーへメッセージ
カテゴリ
子供 (54)
作品 (12)
日常 (273)
TOP (0)
*栄村に関するマンガ本やピンバッジを販売しています。詳しくはクリック*

2012年03月21日

課題図書

我が家には「課題図書」という制度があります。

どんなものかと言いますと。

1、子どもから「課題図書ください」と申告がある
2、私かダンナが、うちの本棚からおすすめ本を提示する
3、気に入ったら読書スタート
4、1冊読むと、好きな本(マンガ除く)が1冊買ってもらえる

というもの。
4番の(マンガ除く)についてですが、ま、一応活字も読んでほしいということから
始まった制度だからというだけで、マンガを否定しているわけではありません(念のため・笑)。
我が家の蔵書は結構な量あるんですが、そっからマンガばっかり読むから、
ちょっと何とかしようと考えたんですよね~。

基本的にみんなで楽しめるマンガは買ってあげてますicon06
それから、いいと思う本は制度利用なしでも買ってますface02

基本、子どもは個人趣味的な本を買ってもらうため、
大人はいろんな本を読ませるため、の利害一致な制度なわけですよ。


ちなみにムスメは、本当に本が好きでよく読んでいます。
基本的に学校の図書館の本や、地域の図書館の本、
自宅の本で過ごしているのですが
やはり、はやりの「少女向け」的な本も欲しいらしく
(「一期一会」とか?)
そんな時に「課題図書」を利用しているようです。

ムスコは、普段はほとんど(マンガ以外の)本を読まないのですが、
今回春休みで「パソコンをしない日」を設定したら
読みふけっていました。
ちなみに読んだのはコチラ↓

新聞連載で私がはまったもの^^
これは予約しないと買えない特別版♪

しかし、いっきに1日で上下巻読破face08

やればできるんじゃん…

なんでこんなに集中したかというと、

「今買ってほしい本がないなら図書カードで支給しようか?」
といったから。
図書カードって、本以外のものも買えるんだよね。

ま、いいんだけど。

すでに次の本、義姉が以前送ってくれた「西遊記」に手を付けてるし。

これで本の楽しさに目覚めてくれるのなら、いいんじゃないでしょうかface02


ちなみに「おしゃべり図書館」では、この本の紹介が♪
ありがとうございます^^


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

◇豪雪の栄村まんが「ゆきつぼのちいさいころ」についてはコチラをどうぞ

「希望のたね」ピンバッジについてはコチラをどうぞ

  

Posted by ゆきつぼ at 21:59Comments(0)子供

2012年01月16日

見つめる

自分を見つめる、
特に弱いところを見つめるのは
難しい…

***********
先日、ムスコと自主学習の話し合いをした。
英語の落ち込みをどうにかしたい、との
共通認識はある。
だけど、どうしたらいいのか親子でわからなかった。

とりあえず何が嫌なのかよく聞いてみると
「書くのが嫌」
「書くのが自分は遅い」と。

ふ~む。
確かにヒアリングはできてるようだ。

だけど暗記モノは書かないとな~と思いながら
英語教材を見ていたら、パソコンのイラストが目に留まった!

「パソコンで入力してみる?」

普段からゲームなど、パソコン大好き♪
さっそくメモ帳(というソフト)開いて、
単語を入力。
そしてそのあと手書きで簡単なテストをやってみる。

3日やったら成果は上がったicon14
でも、4日目はサボってるface07

さて、どうなりますか。

私もがんばろう。

弱いところを見つめないと
強化もできないのだicon21

(みつめあってる?)




************************

☆「希望のたね」ピンバッジの販売をしています☆

栄村発の「希望のたね」ピンバッジ。
買ってもらうことにより、栄村に思いを寄せるきっかけとなって欲しいということが一つ。
それから、今、この現状の中で、自分なりの希望を見つけてほしいとの願いを込め
デザインしました。
今、生きていることに感謝して胸の前で合掌する手。
頭からは希望を見つけて芽が伸び、花が咲きますように。
…自分のために買うのもいいし、プレゼントしたい、と
思い浮かぶ人に贈るのもいいかもしれません。


1個200円です。

現在購入できる主な場所(この他にも個人的にご協力いただいている方もいます)

長野市災害ボランティア委員会窓口。
(市役所そば、市民会館となりのふれあい福祉センター1F)

栄村物産館またたび「道の駅・信越さかえ」。
(長野県下水内郡栄村大字北信3746-1 火曜定休)

中条温泉「トマトの国」
(下水内郡栄村大字北信4413-1 ☎0269-87-3030)

カフェ・マゼコゼ
(長野市長門町1076-2)

おうがにっくかふぇ cococala(ここから)
(長野県東御市新張757-44)

*「希望のたね」ピンバッチについてはコチラをどうぞ*

*希望のたねに込めた想い*

*希望のたねが200円のワケ*

お問い合わせは、このブログの右側にある
「オーナーにメッセージ」へお願いします♪

*「希望のたね」を販売してくださる方も募集しています*


***********************





  

Posted by ゆきつぼ at 10:37Comments(0)子供

2011年12月13日

できる?

カエル↓


狐の穴↓


ちなみに…

ケガした娘の指は、みごとに脱皮しましたface08icon12

すごいな~icon14つるっとなったよ!!
あとは、爪がきれいになれば完璧icon22

つるりと脱皮した後病院に行ったのですが、その日はもう何も処置はありませんでした。
「よし、次は1か月後だな」
そう先生が言った後、
「ところでね…」
と、話が始まりました。

先生「足のつめは、まっすぐに切らないとだめだよ。横も切ると、巻き込んでいって痛くなるから」
ムスメ「え~」
先生「帰ったら、おうちの人にも教えてやんなさい」

そのほかにも、サツマイモほりの話などface02

今日、特に処置も何もなかったから、おはなしのサービス!?だったのかな?
と、ムスメと笑いながら帰りましたicon01







************************

☆「希望のたね」ピンバッジの販売をしています☆

栄村発の「希望のたね」ピンバッジ。
買ってもらうことにより、栄村に思いを寄せるきっかけとなって欲しいということが一つ。
それから、今、この現状の中で、自分なりの希望を見つけてほしいとの願いを込め
デザインしました。
今、生きていることに感謝して胸の前で合掌する手。
頭からは希望を見つけて芽が伸び、花が咲きますように。
…自分のために買うのもいいし、プレゼントしたい、と
思い浮かぶ人に贈るのもいいかもしれません。


1個200円です。

現在購入できる主な場所(この他にも個人的にご協力いただいている方もいます)

長野市災害ボランティア委員会窓口。
(市役所そば、市民会館となりのふれあい福祉センター1F)

栄村物産館またたび「道の駅・信越さかえ」。
(長野県下水内郡栄村大字北信3746-1 火曜定休)

カフェ・マゼコゼ
(長野市長門町1076-2)

おうがにっくかふぇ cococala(ここから)
(長野県東御市新張757-44)

*「希望のたね」ピンバッチについてはコチラをどうぞ*

*希望のたねに込めた想い*

*希望のたねが200円のワケ*

お問い合わせは、このブログの右側にある
「オーナーにメッセージ」へお願いします♪

*「希望のたね」を販売してくださる方も募集しています*


***********************

  

Posted by ゆきつぼ at 21:53Comments(0)子供

2011年12月06日

てんし

ムスメが作った天使。


アイロンビーズでせっせと作っていたface01
このデザインはオリジナルらしい。

それから、トナカイ。

こっちは、何か見てまねしたんだったかな。

「クリスマスツリーに飾ったら、かわいくない!?」
というので、
昨日二人で飾りましたface02

指けがしても、創作意欲はなえないムスメ。

今、けがしたところが、脱皮してきています。
毎日、下から皮が出来上がってきて、
けがした部分がめくれあがってくるのを、
「ひえ~っicon10すげ~っicon12
って、見ていますface02icon10

人間の再生能力って、すごいicon14




************************

☆「希望のたね」ピンバッジの販売をしています☆

栄村発の「希望のたね」ピンバッジ。
買ってもらうことにより、栄村に思いを寄せるきっかけとなって欲しいということが一つ。
それから、今、この現状の中で、自分なりの希望を見つけてほしいとの願いを込め
デザインしました。
今、生きていることに感謝して胸の前で合掌する手。
頭からは希望を見つけて芽が伸び、花が咲きますように。
…自分のために買うのもいいし、プレゼントしたい、と
思い浮かぶ人に贈るのもいいかもしれません。


1個200円です。

現在購入できる主な場所(この他にも個人的にご協力いただいている方もいます)

長野市災害ボランティア委員会窓口。
(市役所そば、市民会館となりのふれあい福祉センター1F)

栄村物産館またたび「道の駅・信越さかえ」。
(長野県下水内郡栄村大字北信3746-1 火曜定休)

カフェ・マゼコゼ
(長野市長門町1076-2)

おうがにっくかふぇ cococala(ここから)
(長野県東御市新張757-44)

*「希望のたね」ピンバッチについてはコチラをどうぞ*

*希望のたねに込めた想い*

*希望のたねが200円のワケ*

お問い合わせは、このブログの右側にある
「オーナーにメッセージ」へお願いします♪

*「希望のたね」を販売してくださる方も募集しています*


***********************

  

Posted by ゆきつぼ at 15:09Comments(0)子供

2011年11月18日

イタイ話

先日、スライサーで怪我したムスメ、
今日抜糸しましたicon10

いたいい~!!

と言いながら頑張りました。

みてるこっちも変な汗が出ました。



*****

参考までにface06

ムスメはスライサーで親指の上をそいじゃったんですが…
そのときどうしたか。

とりあえず止血。
(親指付け根をギュッとつかむのがいいようです)

形成外科に電話して、すぐ連れて行きました。

血が止まらなかったので、麻酔して縫いました。
(結構いっぱい)

痛み止めをもらって帰宅。
当日も、翌日も痛み止め飲みっぱなし。

1週間毎日通って、2週目には1日おき通院。
2週目の後半に抜糸。

…という感じ。

程度にもよるけど、
もしこんなことになったら、どうすればいいのって
思いますよね~^^;

私はご近所さんに飛び込んで聞きました☆

落ち着くことが一番だと思うけど、
できないなら、助けを求めるのがいい!と思いますicon10

******

余談♪

ムスメ:「あのね、縫う前に自分の手があったかいな~って思ったんだけど、
そのあったかいのって私の血だったんだよね」

キャーface08

おいしゃさん「昨日は4人縫ったけど、そのうち2人のけがはスライサー」

スライサーこわーface07





************************

☆「希望のたね」ピンバッジの販売をしています☆

栄村発の「希望のたね」ピンバッジ。
買ってもらうことにより、栄村に思いを寄せるきっかけとなって欲しいということが一つ。
それから、今、この現状の中で、自分なりの希望を見つけてほしいとの願いを込め
デザインしました。
今、生きていることに感謝して胸の前で合掌する手。
頭からは希望を見つけて芽が伸び、花が咲きますように。
…自分のために買うのもいいし、プレゼントしたい、と
思い浮かぶ人に贈るのもいいかもしれません。


1個200円です。

現在購入できる主な場所(この他にも個人的にご協力いただいている方もいます)

長野市災害ボランティア委員会窓口。
(市役所そば、市民会館となりのふれあい福祉センター1F)

栄村物産館またたび「道の駅・信越さかえ」。
(長野県下水内郡栄村大字北信3746-1 火曜定休)

カフェ・マゼコゼ
(長野市長門町1076-2)

おうがにっくかふぇ cococala(ここから)
(長野県東御市新張757-44)

*「希望のたね」ピンバッチについてはコチラをどうぞ*

*希望のたねに込めた想い*

*希望のたねが200円のワケ*

お問い合わせは、このブログの右側にある
「オーナーにメッセージ」へお願いします♪

*「希望のたね」を販売してくださる方も募集しています*


***********************

  

Posted by ゆきつぼ at 18:35Comments(0)子供

2011年09月18日

癒しの朝食

連休だけど、どこへも出かけず家にいます。

朝、布団にいると、早起きした娘が「ホテルウーマン」になって
朝食のメニューを聞きに来てくれます(^^)


「食事の用意ができましたよ~♪」

テーブルセッティングもお見事☆

どこにも行かなくても、リゾートに行った気分で素敵icon12

ゴチソウサマ、そしてありがとうicon06




************************

☆「希望のたね」ピンバッジの販売をしています☆

栄村発の「希望のたね」ピンバッジ。
買ってもらうことにより、栄村に思いを寄せるきっかけとなって欲しいということが一つ。
それから、今、この現状の中で、自分なりの希望を見つけてほしいとの願いを込め
デザインしました。
今、生きていることに感謝して胸の前で合掌する手。
頭からは希望を見つけて芽が伸び、花が咲きますように。
…自分のために買うのもいいし、プレゼントしたい、と
思い浮かぶ人に贈るのもいいかもしれません。


1個200円です。

現在購入できる場所は…

長野市災害ボランティア委員会窓口。
(市役所そば、市民会館となりのふれあい福祉センター1F)

栄村物産館またたび「道の駅・信越さかえ」。
(長野県下水内郡栄村大字北信3746-1 火曜定休)



*「希望のたね」ピンバッチについてはコチラをどうぞ*

*希望のたねに込めた想い*

*希望のたねが200円のワケ*

お問い合わせは、このブログの右側にある
「オーナーにメッセージ」へお願いします♪

*「希望のたね」を販売してくださる方も募集しています*


***********************
  

Posted by ゆきつぼ at 16:04Comments(0)子供

2011年09月04日

非現実的な「なりたいもの」

ムスメが突然言い出した。

「現実的になりたいのは~、漫画家なんだけど~…
非現実的になりたいのは、魔女!!

ま、まじょ…

魔女図鑑とか熱心に読んでるからかな?icon10

でも「非現実的に」って前置きするあたりがスバラシイ。

じゃあ、と私もそのノリで、
「お母さんが非現実的になりたいものは~…」

ん~、なんだろう?
非現実的なんだから、本当に何でもいいわけで…face06

「オバケ使い!」
ムスメ「ええ~!?(笑)」

言ってみて、自分で「そうなんだ!」って思ったface02
なんだか楽しい空想♪
オバケ使いっていうのは、たぶん「雪壺創作おばけ」からの連想だな~。

オバケを生み出す私ですから(笑)

オバケって、基本的に闇の住人だと思うので…
自分自身の闇もちゃんと見つめられる、オバケ使いになりたいface02



ちなみにムスコは…

ムスコ「カードショップの店長」。
私「現実的じゃん!」
ムスコ「2次元の」
私「…」


さらにダンナは…
「エンシェントドラゴン」。
膨大な知識を蓄えた至高の竜だそうです…。






************************

☆「希望のたね」ピンバッジの販売をしています☆

栄村発の「希望のたね」ピンバッジ。
買ってもらうことにより、栄村に思いを寄せるきっかけとなって欲しいということが一つ。
それから、今、この現状の中で、自分なりの希望を見つけてほしいとの願いを込め
デザインしました。
今、生きていることに感謝して胸の前で合掌する手。
頭からは希望を見つけて芽が伸び、花が咲きますように。
…自分のために買うのもいいし、プレゼントしたい、と
思い浮かぶ人に贈るのもいいかもしれません。


1個200円です。

現在購入できる場所は長野市災害ボランティア委員会窓口です。
(市役所そば、市民会館となりのふれあい福祉センター1F)


*「希望のたね」ピンバッチについてはコチラをどうぞ*

*希望のたねに込めた想い*

*希望のたねが200円のワケ*

お問い合わせは、このブログの右側にある
「オーナーにメッセージ」へお願いします♪

*「希望のたね」を販売してくださる方も募集しています*


***********************








  

Posted by ゆきつぼ at 21:25Comments(4)子供

2010年09月15日

雨の日の男子と女子

朝、ムスコとムスメがそれぞれ
「今日は学校から帰ったら、友達を呼んで遊ぶかも」と言って出かけました。

下校時刻、雨icon03

帰ってきたムスコは「今日はいっぱい(友達が)くることになった」と。
帰ってきたムスメは「今日は遊ぶのやめになった」と。

そーかそーかとうなずきながら、降りしきる雨を見て、
「…雨の中、自転車で来るやつがいたら、ちょっとヤダな…」
と私はつぶやきました。


ピンポーン♪
一人目。
「何できた?」と冗談交じりで聞くと
「自転車」
ええっ!?face08まじで?

ピンポーン♪
二人目。
「何できた?」
「自転車」
ぅおぃ~い!!

結局5人きましたが、みんな自転車。

小6男子…雨でも、自転車face07

  

Posted by ゆきつぼ at 18:20Comments(4)子供

2010年09月12日

なごむ。

気がついたら、みんなパンをもらってました
(一部、種の乗ってるケーキ、だそうです)。



ムスメの世界。  

Posted by ゆきつぼ at 20:50Comments(0)子供

2010年08月05日

俺がついてるぜ~♪

子どもがキャンプに行っていて…思ったより、とっても寂しいですicon15

明日は帰ってくるなぁ…(帰ってきたら、うるさいなicon08って思うんだろうケド・笑)

*****

先日、みんなで「トイストーリー3」を見ました。
(もちろん3Dで☆混んでました!)

我が家ではおなじみの「トイストーリー」。
1も2も、ビデオですが、飽きるほど見ました(^^;

まだ小さかったムスコが、ずっとお気に入りだった「ウッディー」人形。
「バズ」には、娘の名前も書いてあります(笑)

ウッディーのベストはどこかいっちゃったなぁ…。

  

Posted by ゆきつぼ at 22:55Comments(0)子供