2017年05月17日
わらべうた倶楽部初参加♪
ちょっと前から気になっていた
わらべうた倶楽部…
大人がわらべうたをアレコレする集まり(!?)
いや、別に怪しくはないですよ…
とうとう
長野でも
マゼコゼで初開催☆
ということで
行ってまいりました♪
もちろん
わらべうたうたいの坂野知恵さん主催です
なかなかに
濃い内容でした…
いい運動になったし!?
一番運動をした感じのコレをまんがにしてみました↓

お手玉あなどることなかれ!!
そして10ワザちゃんと教わりましたが
途中から全くできない
(だからマンガでも全部は描きませんでした!?笑)
まだまだ修行が必要です!
さらに
これやりながら実際は数え歌をうたうんですよ。
でも、歌も覚えられない(笑)
お手玉に必死過ぎて
私たちより前の世代、
つまり
母たちの世代は
ほとんどお手玉やったと思います。
でも私はあんまりちいさいころってやってない。
じゃあ、
あやとりは?
あやとりはやった!
おぼえてる?
ということでみんなでやってみたり。
知恵さんが
話してくれた中で
おばあちゃんと
小さい赤ちゃんとママの
両方が来た
わらべうたの集まりがあって
そこでは
本当に自然に
おばあちゃんたちが
赤ちゃんに接してあやす姿があって
そんなに自然に
できるってすごくいいなと思ったということ
いま、
どのくらい自然にそういうことができるかな?
ということをあらためてちょっと
考えてみたり。
わらべうた、
どのくらい歌えるかな?
子守歌、歌える?
母たちがやっていたこと
次の世代に
渡していけるかな?
…
ちょっと
そんなことに興味があるのです。
わらべうた倶楽部、また参加したいです
わらべうた倶楽部…
大人がわらべうたをアレコレする集まり(!?)

いや、別に怪しくはないですよ…

とうとう
長野でも
マゼコゼで初開催☆
ということで
行ってまいりました♪
もちろん
わらべうたうたいの坂野知恵さん主催です

なかなかに
濃い内容でした…
いい運動になったし!?
一番運動をした感じのコレをまんがにしてみました↓

お手玉あなどることなかれ!!
そして10ワザちゃんと教わりましたが
途中から全くできない
(だからマンガでも全部は描きませんでした!?笑)
まだまだ修行が必要です!
さらに
これやりながら実際は数え歌をうたうんですよ。
でも、歌も覚えられない(笑)
お手玉に必死過ぎて

私たちより前の世代、
つまり
母たちの世代は
ほとんどお手玉やったと思います。
でも私はあんまりちいさいころってやってない。
じゃあ、
あやとりは?
あやとりはやった!
おぼえてる?
ということでみんなでやってみたり。
知恵さんが
話してくれた中で
おばあちゃんと
小さい赤ちゃんとママの
両方が来た
わらべうたの集まりがあって
そこでは
本当に自然に
おばあちゃんたちが
赤ちゃんに接してあやす姿があって
そんなに自然に
できるってすごくいいなと思ったということ
いま、
どのくらい自然にそういうことができるかな?
ということをあらためてちょっと
考えてみたり。
わらべうた、
どのくらい歌えるかな?
子守歌、歌える?
母たちがやっていたこと
次の世代に
渡していけるかな?
…
ちょっと
そんなことに興味があるのです。
わらべうた倶楽部、また参加したいです

2017年05月16日
のはらもよう
本日はマゼコゼで行われた
みなみじゅんこさんのワークショップに行って来ました♪
まずは
みなみさんの絵本ライブからスタート☆

わらべうたうたいの坂野知恵さんが音を入れます♪
みなみさんが
知恵さんに音を入れてもらうと
作品世界が広がる気がするんです、と
最初におっしゃっていた通り
確かに!
広がる~
絵本の表現は
色々あって面白いな~
さてさて
今日は
のはらもよう(ロゼット)をつくろう!
ということで
紙を切って
色々な葉っぱのカタチを作るのです☆

これが、
色を選ぶのも
切るのも
開いてみるのも
重ねてみるのも
楽しい!!!
とってもよかったです
オマケに
いろんな物をトッピングしてみたりして(笑)

キレイにできてうれしい~
みなみさんありがとうございました~!
みなみじゅんこさんのワークショップに行って来ました♪
まずは
みなみさんの絵本ライブからスタート☆

わらべうたうたいの坂野知恵さんが音を入れます♪
みなみさんが
知恵さんに音を入れてもらうと
作品世界が広がる気がするんです、と
最初におっしゃっていた通り
確かに!
広がる~

絵本の表現は
色々あって面白いな~

さてさて
今日は
のはらもよう(ロゼット)をつくろう!
ということで
紙を切って
色々な葉っぱのカタチを作るのです☆

これが、
色を選ぶのも
切るのも
開いてみるのも
重ねてみるのも
楽しい!!!
とってもよかったです

オマケに
いろんな物をトッピングしてみたりして(笑)

キレイにできてうれしい~

みなみさんありがとうございました~!
2017年05月15日
こつぼさーくる2回目♪
こつぼさーくる2回目開催しました
この、こつぼさーくるは
基本的に小さいお子さんとお母さん対象なので
私もそれを意識して
絵本を選んでいます。
お母さんとお子さんで
本屋さんや図書館で選んでみることができればいいのですが
お子さんがじっとしていない…
または自分では選びきれない…
ということもあると思います。
私のセレクトでいくつかの絵本を一緒に見ながら
どれが興味がありそうかな?
と試し読みの気分できてくれるとうれしいなと思います。
さて。
今回は前回に引き続き
2歳のお子さんが来る予定だったので
赤ちゃん絵本をメインに据えて。
どれが気にいるかな~?

今回のピカイチは
◆「だっだぁー」主婦の友社
ナムーラミチヨ 作
…これ、正直私はよくわかりません
お母さんも「私も…」と言ってました(笑)。
しかし、お子さんはたびたび自分で開いて
何か喋っていました(まだよくわからない言語で)。
次は
◆「パン どうぞ」講談社
彦坂有紀 もりといずみ
これは、とってもおいしそうなパンの絵なんですよ~
小さい子はパンが好きだし、
きっといけるだろう!と踏んでました♡
思った通り♪
◆「ぎゅっ」徳間書店
ジェズ・オールバラ 作・絵
前回「ぞう」が気になるらしいとわかっていたので
これはどうかな?と。
動物がたくさん出てくるし、
言葉もほとんどないので2歳児さんでもよかったかも☆
他にも何冊か読んでみました。
お母さんと楽しんだり
もう少ししたら興味が出そう
という感じがするものがあったり。
今回は上の3冊が特に反応がよかったのですが
だから「これがおススメ!」とかではなくて
たぶんこのお子さんが「この本が好き」「気になる」という
事なのでしょうね。
生の反応は面白いなー
それからそれから
ちょこっとわらべうたなども♪
「蝶ちょかんこ」を歌うつもりで
小さい蝶々を作ってもって行きましたら
見せた瞬間の「わあ♡」という顔!
かわいい^^

しかし、先に歌ったのが
♪
ちょうちょ ちょうちょ
菜のはにとまれ…
になってしまって
「蝶ちょかんこ」の音を私が取れなくなり^^;
いやいやしかし。
私には武器があるのです、と
スマホに入れた鍵盤アプリで
音をとってみました♪
これ便利!ちっちゃくて。
でも、まあ
なじみのある
いつのも「ちょうちょ」も歌って
歌いながら手をひらひらさせて遊びましたよ♡
こんなの↓

100均の髪ゴムに、フェルトと布で手作り。
手に付けられるので、子どもはうれしいのかも
***********
ゆきつぼの「こつぼさーくる」

次回は
日程:6月26日(月)
時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)
5組限定
基本は小さいお子さんとお母さんを対象に
一緒に絵本を楽しみたいと思います。
沢山ある絵本の中から、お子さんが好きなのはどれだろう?
またはお母さん自身が面白いと思うものはあるかな?と
試し読みに来ませんか?
その他に
ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。
お申込みはこのブログの
オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)
または
yukitubo2yukky☆gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。
お待ちしています。

この、こつぼさーくるは
基本的に小さいお子さんとお母さん対象なので
私もそれを意識して
絵本を選んでいます。
お母さんとお子さんで
本屋さんや図書館で選んでみることができればいいのですが
お子さんがじっとしていない…

または自分では選びきれない…
ということもあると思います。
私のセレクトでいくつかの絵本を一緒に見ながら
どれが興味がありそうかな?
と試し読みの気分できてくれるとうれしいなと思います。
さて。
今回は前回に引き続き
2歳のお子さんが来る予定だったので
赤ちゃん絵本をメインに据えて。
どれが気にいるかな~?

今回のピカイチは
◆「だっだぁー」主婦の友社
ナムーラミチヨ 作
…これ、正直私はよくわかりません

お母さんも「私も…」と言ってました(笑)。
しかし、お子さんはたびたび自分で開いて
何か喋っていました(まだよくわからない言語で)。
次は
◆「パン どうぞ」講談社
彦坂有紀 もりといずみ
これは、とってもおいしそうなパンの絵なんですよ~

小さい子はパンが好きだし、
きっといけるだろう!と踏んでました♡
思った通り♪
◆「ぎゅっ」徳間書店
ジェズ・オールバラ 作・絵
前回「ぞう」が気になるらしいとわかっていたので
これはどうかな?と。
動物がたくさん出てくるし、
言葉もほとんどないので2歳児さんでもよかったかも☆
他にも何冊か読んでみました。
お母さんと楽しんだり
もう少ししたら興味が出そう
という感じがするものがあったり。
今回は上の3冊が特に反応がよかったのですが
だから「これがおススメ!」とかではなくて
たぶんこのお子さんが「この本が好き」「気になる」という
事なのでしょうね。
生の反応は面白いなー

それからそれから
ちょこっとわらべうたなども♪
「蝶ちょかんこ」を歌うつもりで
小さい蝶々を作ってもって行きましたら
見せた瞬間の「わあ♡」という顔!
かわいい^^

しかし、先に歌ったのが
♪
ちょうちょ ちょうちょ
菜のはにとまれ…
になってしまって
「蝶ちょかんこ」の音を私が取れなくなり^^;
いやいやしかし。
私には武器があるのです、と
スマホに入れた鍵盤アプリで
音をとってみました♪
これ便利!ちっちゃくて。
でも、まあ
なじみのある
いつのも「ちょうちょ」も歌って
歌いながら手をひらひらさせて遊びましたよ♡
こんなの↓

100均の髪ゴムに、フェルトと布で手作り。
手に付けられるので、子どもはうれしいのかも

***********
ゆきつぼの「こつぼさーくる」

次回は
日程:6月26日(月)
時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)
5組限定
基本は小さいお子さんとお母さんを対象に
一緒に絵本を楽しみたいと思います。
沢山ある絵本の中から、お子さんが好きなのはどれだろう?
またはお母さん自身が面白いと思うものはあるかな?と
試し読みに来ませんか?
その他に
ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。
お申込みはこのブログの
オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)
または
yukitubo2yukky☆gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。
お待ちしています。
2017年05月09日
絵本のある日常
とある
GWの夜…

「ふくろうくん」
アーノルド ローベル作
三木 卓 訳
文化出版局
…のなかの、
「うえとした」
というお話が
今回の話題
主人公のふくろうくんが
いっぺんに1階と2階にいられないかと
苦心するお話…
これね
読んでみてほしいな~。
そして感想を聞かせてください♪
ワタシの
これを読んだ感想は、
なんとゆーかなー…
大人になってから読んだせいでしょうか、
けっこう…
あんぐり

しましたね(笑)
そしてじわじわ好きになりました
この「ふくろうくん」は
短編がいくつか入っていて
絵本、というか
ちょっと読み物っぽい。
どれも
妙な?味わいがあるお話ばかりです♪
しかしうちの子どもたち
いくつになっても
私のこの強制読み聞かせに
割と付き合ってくれます(笑)
ちなみに感想は
「え~!やばいね」
でしたかね。
**************
絵本を楽しむ会のお知らせです♡
ゆきつぼの「こつぼさーくる」

日程:5月15日(月)
時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)
5組限定
基本は小さいお子さんとお母さん対象
読み聞かせというほどには
かっちりではなく
絵本を一緒に楽しんだり
ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。
お申込みはこのブログの
オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)
または
yukitubo2yukky☆gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。
お待ちしています。
GWの夜…

「ふくろうくん」
アーノルド ローベル作
三木 卓 訳
文化出版局
…のなかの、
「うえとした」
というお話が
今回の話題

主人公のふくろうくんが
いっぺんに1階と2階にいられないかと
苦心するお話…
これね
読んでみてほしいな~。
そして感想を聞かせてください♪
ワタシの
これを読んだ感想は、
なんとゆーかなー…
大人になってから読んだせいでしょうか、
けっこう…
あんぐり

しましたね(笑)
そしてじわじわ好きになりました

この「ふくろうくん」は
短編がいくつか入っていて
絵本、というか
ちょっと読み物っぽい。
どれも
妙な?味わいがあるお話ばかりです♪
しかしうちの子どもたち
いくつになっても
私のこの強制読み聞かせに
割と付き合ってくれます(笑)
ちなみに感想は
「え~!やばいね」
でしたかね。
**************
絵本を楽しむ会のお知らせです♡
ゆきつぼの「こつぼさーくる」

日程:5月15日(月)
時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)
5組限定
基本は小さいお子さんとお母さん対象
読み聞かせというほどには
かっちりではなく
絵本を一緒に楽しんだり
ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。
お申込みはこのブログの
オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)
または
yukitubo2yukky☆gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。
お待ちしています。
2017年05月07日
GWのおでかけは♪
GWもいよいよ終わりですね。
我が家のGW最大のお出かけは
オットの実家がある三重に行ってきました☆
そのついでにと言っては何ですが
伊勢神宮の外宮にも参拝。
(時間がなかったので内宮までは行きませんでしたが…)
先月は出雲大社、
今月は伊勢神宮、と
なんだか神様めぐりをしているかのようなワタシ
伊勢といえば「赤福」が有名ですが
外宮前の通りのお店によってきました♪

うーん、人数確認されたのになぜ4つ入ってる?
注文品は3つなのに?
何かがもう一人いるのか?
とか
途中から合流するはずのムスコが遅れていて
まだ合流できていなかったので
ムスコが生霊でも飛ばしてるのか?
とか
いろいろ憶測が飛び交いました(笑)

なにはともあれ
おいしい♡
そうそう、それから
オットがお会計するときに
「頭当たらないようにお気を付け下さい」
と言われ
「ホントだね、当たりそう!」
といったら
「よくぶつける方がいらっしゃるので」
と返され、ここはきっと外人さんのお客が多いんだ
と思いました。
だって日本人でオットより高い方、
めったに見ないのに
「よくぶつける方」がいるなんて外人さんですよね
そして
あとは。
お義姉さんがおいしいお店に連れて行ってくれました
ありがとうございます

美しい~

幸せで
美味しい
GWでした
我が家のGW最大のお出かけは
オットの実家がある三重に行ってきました☆
そのついでにと言っては何ですが
伊勢神宮の外宮にも参拝。
(時間がなかったので内宮までは行きませんでしたが…)
先月は出雲大社、
今月は伊勢神宮、と
なんだか神様めぐりをしているかのようなワタシ

伊勢といえば「赤福」が有名ですが
外宮前の通りのお店によってきました♪

うーん、人数確認されたのになぜ4つ入ってる?
注文品は3つなのに?
何かがもう一人いるのか?
とか
途中から合流するはずのムスコが遅れていて
まだ合流できていなかったので
ムスコが生霊でも飛ばしてるのか?
とか
いろいろ憶測が飛び交いました(笑)

なにはともあれ
おいしい♡
そうそう、それから
オットがお会計するときに
「頭当たらないようにお気を付け下さい」
と言われ
「ホントだね、当たりそう!」
といったら
「よくぶつける方がいらっしゃるので」
と返され、ここはきっと外人さんのお客が多いんだ

と思いました。
だって日本人でオットより高い方、
めったに見ないのに
「よくぶつける方」がいるなんて外人さんですよね

そして
あとは。
お義姉さんがおいしいお店に連れて行ってくれました

ありがとうございます


美しい~


幸せで
美味しい
GWでした

2017年05月06日
ゆきつぼの鳥取旅行記(番外編)
番外編です


ハイ。
おばけワークショップなどやって
私のまわりにもおばけがいるかもナ!?
と、思ったら。
これですね(笑)
イヤ、ホント不思議だったんですよ~。
確かに若干クセはあるのです。
でもあんまり目立たないようにカットしてもらっていて
家では割とハネないのに
鳥取に行ってからは妙にハネる!
それどころか
くるんくるん?
な日もあって
持って行ったシャンプーが
普段使うものと違ったからか?
境港が港町だから、
海の湿気が多いのか?
とかとか
いろいろ考えてたんですケド。
先日三重に行って
シャンプーが変わっても
場所が変わっても
特にくるくるしなかったので
やはりあそこには
何かいたのかな?と(笑)

くるくるなワタシ。
今はこうはならないのです☆
またこうなるのか
次に行った時のお楽しみ!?
…
今度足をのばすなら
鳥取砂丘も行きたいな~。
鳥取砂丘に「こん」のぬいぐるみをもって行って
「こんとあき」ごっごをしたい(絵本おたく 笑)
…
そしてまた、おばけワークショップもいろんな人にやってもらいたいなぁ
なんて思ったりするのでした
オマケ

米子鬼太郎空港に到着した時に撮った目玉おやじ♪



ハイ。
おばけワークショップなどやって
私のまわりにもおばけがいるかもナ!?
と、思ったら。
これですね(笑)
イヤ、ホント不思議だったんですよ~。
確かに若干クセはあるのです。
でもあんまり目立たないようにカットしてもらっていて
家では割とハネないのに
鳥取に行ってからは妙にハネる!
それどころか
くるんくるん?
な日もあって

持って行ったシャンプーが
普段使うものと違ったからか?
境港が港町だから、
海の湿気が多いのか?
とかとか
いろいろ考えてたんですケド。
先日三重に行って
シャンプーが変わっても
場所が変わっても
特にくるくるしなかったので
やはりあそこには
何かいたのかな?と(笑)

くるくるなワタシ。
今はこうはならないのです☆
またこうなるのか
次に行った時のお楽しみ!?
…
今度足をのばすなら
鳥取砂丘も行きたいな~。
鳥取砂丘に「こん」のぬいぐるみをもって行って
「こんとあき」ごっごをしたい(絵本おたく 笑)
…
そしてまた、おばけワークショップもいろんな人にやってもらいたいなぁ

なんて思ったりするのでした

オマケ

米子鬼太郎空港に到着した時に撮った目玉おやじ♪
2017年05月05日
「こつぼさーくる」5月の予定
5月5日は子どもの日
GW、我が家のムスコは
帰ってきたと思ったら遊びに行ってしまって家になんていやしません
ま、健全健全☆
さてさて。
先月始めた「こつぼさーくる」、
今月も行いますのでご興味がある方は
ご予約の上お越しくださいませ~
前回は参加者2組♪
少人数には少人数の良さがあって
「いままでこんなに集中して絵本を見たことなかったかも」
とお子さんが落ち着いて絵本を見れてよかったと
感想をいただきました
しかも偶然、
お子さん同士が誕生日が近くて
女の子同士で
なんだかとってもいい感じ

(ね~ね~、お茶何にする?)
…とか言っていそう
実際には、お母さんにしかお茶は出ません(笑)
お子さんの分はご持参くださいね♪
子どもたちと一緒に絵本を見たり
お手玉でわらべうたを歌いながら手遊びしたり。
(今回は「てんやのおもち」をやりました^^しかも、お手玉は私が手作り♪)
それから、まだお子さんたちにはどうかな~と思ったけれど
お母さんたちに楽しんでもらえるかなと
私が好きな
「かようびのよる」デヴィット・ウィーズナー作絵
を持って行ってみました。
「これ面白いですね!」と
お母さんに楽しんでもらえたうえに
お子さんもちょうどカエルに興味が出てきたところだったらしく
しきりに絵を指さしたりして一緒に楽しめました♡
楽しい♪を共有するってなんていいんだ!
それからもう一人のお子さんは
きむらゆういちのパッチン絵本「おいしいな!」
がとっても気に入って
「じゃじゃーん」のフレーズを繰り返していました(笑)
いわゆる
読み聞かせというほどには
かっちりではなく
読んでみたり
遊んでみたり
お茶してみたり
無駄が大事と思っております☆
靴を脱いで
お部屋でのんびり
一緒に絵本を見に来ませんか?
ご興味がありましたら
ぜひお問い合わせください。
*******
ゆきつぼの「こつぼさーくる」

日程:5月15日(月)
時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)
5組限定
基本は小さいお子さんとお母さん対象
絵本を一緒に楽しんだり
ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。
お申込みはこのブログの
オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)
または
yukitubo2yukky ☆ gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。
お待ちしています。

GW、我が家のムスコは
帰ってきたと思ったら遊びに行ってしまって家になんていやしません

ま、健全健全☆
さてさて。
先月始めた「こつぼさーくる」、
今月も行いますのでご興味がある方は
ご予約の上お越しくださいませ~

前回は参加者2組♪
少人数には少人数の良さがあって
「いままでこんなに集中して絵本を見たことなかったかも」
とお子さんが落ち着いて絵本を見れてよかったと
感想をいただきました

しかも偶然、
お子さん同士が誕生日が近くて
女の子同士で
なんだかとってもいい感じ


(ね~ね~、お茶何にする?)
…とか言っていそう

実際には、お母さんにしかお茶は出ません(笑)
お子さんの分はご持参くださいね♪
子どもたちと一緒に絵本を見たり
お手玉でわらべうたを歌いながら手遊びしたり。
(今回は「てんやのおもち」をやりました^^しかも、お手玉は私が手作り♪)
それから、まだお子さんたちにはどうかな~と思ったけれど
お母さんたちに楽しんでもらえるかなと
私が好きな
「かようびのよる」デヴィット・ウィーズナー作絵
を持って行ってみました。
「これ面白いですね!」と
お母さんに楽しんでもらえたうえに
お子さんもちょうどカエルに興味が出てきたところだったらしく
しきりに絵を指さしたりして一緒に楽しめました♡
楽しい♪を共有するってなんていいんだ!
それからもう一人のお子さんは
きむらゆういちのパッチン絵本「おいしいな!」
がとっても気に入って
「じゃじゃーん」のフレーズを繰り返していました(笑)
いわゆる
読み聞かせというほどには
かっちりではなく
読んでみたり
遊んでみたり
お茶してみたり
無駄が大事と思っております☆
靴を脱いで
お部屋でのんびり
一緒に絵本を見に来ませんか?
ご興味がありましたら
ぜひお問い合わせください。
*******
ゆきつぼの「こつぼさーくる」

日程:5月15日(月)
時間:10時から11時半
場所:いづみ治療院2階
参加費:1000円(場所代込み、お茶付き)
5組限定
基本は小さいお子さんとお母さん対象
絵本を一緒に楽しんだり
ちょこっと手遊びしたり、歌ったり。
育児の話、家庭の話など、一緒にできるといいなと思っています。
お申込みはこのブログの
オーナーへメッセージからどうぞ☆
(メッセージボタンは、スマホの方はプロフィールの下にあります。PCの方は右側一番上にあります)
または
yukitubo2yukky ☆ gmail.com
宛てにメールをください(☆を@に直して送信してください)。
お待ちしています。
2017年05月03日
ゆきつぼの鳥取旅行記14
長いかな?と思った5日間も最終日。
過ぎてしまえばあっという間です。
午前中はここあんで万里子さんが主宰している
小さいお子さんとお母さんが参加する「あぶぶ」に
まぜてもらいました


「すっぽ~ん!」
いつもわらべうたというと知恵さんのを見ていますが
違う人から教わるのもまた面白い☆
この「ずくぼんじょ」は知恵さんもよく歌うので
私にもおなじみでしたが
今回聞いておもしろかったのが
洗濯がテーマの歌!
今度また詳しくおさらいしたい
あ~らって♪
あ~らって♪
く~る~り~とせ~♪
…だったかな?

今回は本当に知恵さんにたくさん写真を撮ってもらいました(笑)

空港の入り口

3色割子そば

鬼太郎さんと♡
(これも空港内です^^)
ああ~名残惜しいですが!
これにて
ゆきつぼの鳥取(時々島根)旅行記の終了です!!
お世話になった境港の皆様
出雲大社の行き帰りで
お世話になった方たち
そしてそして何より知恵さん
そして家族にも
本当にありがとうございました


とてもいい旅ができました。
感謝!
過ぎてしまえばあっという間です。
午前中はここあんで万里子さんが主宰している
小さいお子さんとお母さんが参加する「あぶぶ」に
まぜてもらいました



「すっぽ~ん!」
いつもわらべうたというと知恵さんのを見ていますが
違う人から教わるのもまた面白い☆
この「ずくぼんじょ」は知恵さんもよく歌うので
私にもおなじみでしたが
今回聞いておもしろかったのが
洗濯がテーマの歌!
今度また詳しくおさらいしたい

あ~らって♪
あ~らって♪
く~る~り~とせ~♪
…だったかな?

今回は本当に知恵さんにたくさん写真を撮ってもらいました(笑)

空港の入り口

3色割子そば

鬼太郎さんと♡
(これも空港内です^^)
ああ~名残惜しいですが!
これにて
ゆきつぼの鳥取(時々島根)旅行記の終了です!!
お世話になった境港の皆様
出雲大社の行き帰りで
お世話になった方たち
そしてそして何より知恵さん
そして家族にも
本当にありがとうございました



とてもいい旅ができました。
感謝!
2017年05月02日
ゆきつぼの鳥取旅行記13
出雲大社のある島根から鳥取に帰ってきました
けっこう乗り継いできて、
最後は境線。
もうじきつきます。


こうして、私の出雲大社への一人旅は終わりました
でも今回帰ってから、
朝、車で送ってくれたYさんと知恵さんとで
私を実は見送っていた話とか、
駅からは歩いて帰るつもりだったのに
迎えに来てくれた今回の話とかを聞いて
「え…まるで私、『はじめてのおつかい』みたい!!」
って思ったんです
大人になってこんな風に心配してもらうことって
最近あったかな?なんて思って。
ほっこりしました
最初から最後まで
なんだか誰かに見守られているような
そんな出雲大社への旅でした。
皆さんのおかげで行ってこれたなぁ~と感じます。
ありがとうございました!!

夕食は、「のどぐろ」をいただいたそうで
知恵さんと二人で焦がさないよう見張って焼きました(笑)
その他にはやはり頂き物の
ふきや、わらびや、たけのこ…♡
そしてYさんからコウイカも。
すばらしい
毎日感謝

けっこう乗り継いできて、
最後は境線。
もうじきつきます。


こうして、私の出雲大社への一人旅は終わりました

でも今回帰ってから、
朝、車で送ってくれたYさんと知恵さんとで
私を実は見送っていた話とか、
駅からは歩いて帰るつもりだったのに
迎えに来てくれた今回の話とかを聞いて
「え…まるで私、『はじめてのおつかい』みたい!!」
って思ったんです

大人になってこんな風に心配してもらうことって
最近あったかな?なんて思って。
ほっこりしました

最初から最後まで
なんだか誰かに見守られているような
そんな出雲大社への旅でした。
皆さんのおかげで行ってこれたなぁ~と感じます。
ありがとうございました!!

夕食は、「のどぐろ」をいただいたそうで
知恵さんと二人で焦がさないよう見張って焼きました(笑)
その他にはやはり頂き物の
ふきや、わらびや、たけのこ…♡
そしてYさんからコウイカも。
すばらしい

毎日感謝

2017年05月01日
ゆきつぼの鳥取(今回は島根)旅行記12
念願の出雲大社参拝を終えて
帰路につきます
予報は雨だったから仕方ないのだけれど
結構降ってきました


そう、米子駅にはウワサの「0番線」があるのです…。
ちらっとしか見れなかった!
また行くしかないのでしょう…

↓ こういう列車に乗りたかったのですよ

いや~、
思い込みってすごいですね。
てっきり境線は全部鬼太郎列車だと思っていました
そしたら何やら英語が書いてある列車がきていて
?????
となってしまったのです(笑)
でも、自分が乗ってきた電車が遅れていて
運行状況がよくわからなくなっていたので、
うまく乗り換えできるのか?
今きているものに乗っておかないと!
みたいな気分で焦ってもいたのです
お隣に座っていた親切な方、どうもありがとうございました
(実際は乗ってから動くまでに少し時間もあったから
0番線、もう少し見たかった…多分、また来なさいってことなのね)
ま、焦ったり、予想外のことが起こるのが旅の醍醐味ですね♪
オマケ

一畑電車の出雲大社前駅。
ステンドグラスがきれいなおしゃれな駅でした♪
帰路につきます

予報は雨だったから仕方ないのだけれど
結構降ってきました



そう、米子駅にはウワサの「0番線」があるのです…。
ちらっとしか見れなかった!
また行くしかないのでしょう…

↓ こういう列車に乗りたかったのですよ


いや~、
思い込みってすごいですね。
てっきり境線は全部鬼太郎列車だと思っていました

そしたら何やら英語が書いてある列車がきていて
?????
となってしまったのです(笑)
でも、自分が乗ってきた電車が遅れていて
運行状況がよくわからなくなっていたので、
うまく乗り換えできるのか?
今きているものに乗っておかないと!
みたいな気分で焦ってもいたのです

お隣に座っていた親切な方、どうもありがとうございました

(実際は乗ってから動くまでに少し時間もあったから
0番線、もう少し見たかった…多分、また来なさいってことなのね)
ま、焦ったり、予想外のことが起こるのが旅の醍醐味ですね♪
オマケ

一畑電車の出雲大社前駅。
ステンドグラスがきれいなおしゃれな駅でした♪