2014年11月09日
「希望のたね」どこへ行く?
先日のブログでお知らせした
千葉大学ボランティア活動支援センターの学生スタッフさんから
無事大学祭が終了して「希望のたね」がすべて巣立って行きましたと
ご報告をいただきました
うれしいことです^^
ありがとうございました。
3年前初めて希望のたねのピンバッジを作り、
1000個を発注した時。
こんなに作ってどうなるんだろうと思いました。
でも今やもうすこしで5000個が出ようとしています。
改めて振り返るとオドロキです。
(これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですが^^;)
物を作るというときに
やっぱりかなりの愛情を持って生み出しているつもりですので
いろんな人の目に触れてかわいがってもらいたいと思っています。
必要があれば、作り続ける。
…のかな?(笑)
これからも^^

私は希望のたねをいつも手帳につけています☆
(*ちなみに下に敷いてある布はマゼコゼで開催中の四辻藍美さんのアイヌ刺繍展で購入したもの。マゼコゼでのアイヌ刺繍展は11月20日まで。)
千葉大学ボランティア活動支援センターの学生スタッフさんから
無事大学祭が終了して「希望のたね」がすべて巣立って行きましたと
ご報告をいただきました

うれしいことです^^
ありがとうございました。
3年前初めて希望のたねのピンバッジを作り、
1000個を発注した時。
こんなに作ってどうなるんだろうと思いました。
でも今やもうすこしで5000個が出ようとしています。
改めて振り返るとオドロキです。
(これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですが^^;)
物を作るというときに
やっぱりかなりの愛情を持って生み出しているつもりですので
いろんな人の目に触れてかわいがってもらいたいと思っています。
必要があれば、作り続ける。
…のかな?(笑)
これからも^^

私は希望のたねをいつも手帳につけています☆
(*ちなみに下に敷いてある布はマゼコゼで開催中の四辻藍美さんのアイヌ刺繍展で購入したもの。マゼコゼでのアイヌ刺繍展は11月20日まで。)
Posted by ゆきつぼ at 17:21│Comments(0)
│ピンバッジ◇「希望のたね」