ゆきつぼ流 おばけの描き方
鳥取の境港で「ゆきつぼのおばけワークショップ」開催します!
気になる方!詳しくは
昨日の記事をご覧ください
楽しみだな~♪
さて。
このおばけワークショップ、
何度か開催しているのですが
もとはといえば
私が色々創作おばけを描いていて
個展で展示していたら
「どうしたら、こんなのうかぶの?」
と聞かれたことが始めるきっかけでした。
じゃあ、
どんなふうに
おばけを私が描いていたかといいますと。
例えばこのおばけ
「てんてこまい」
人の頭の上に乗ってはやしたてるおばけ。
乗られた人は意味もなくあわただしい気分になります。
だいぶ前に描いたおばけなんですが…
今もね、
ちょっとこいつが
ちらちら
来てる感じするんですよね(笑)
やっと
ムスコの引っ越しが終わったのですが
出かけていたムスメが帰ってくるし
自分の太極拳の試験がすぐあるし
そうこうしていると
鳥取行きだ~!
…という感じに。
ひとつひとつ
やっていけば
慌てる必要はないのですよ
でもなんだか
あ~!
あれも!
これも!
やらなくては!!!
って
なるんですよね。
そういう時。
でもこれって
気分なんですよね。
単にあわただしい気分。
そういうのって、あるな。
そう思ったのと…
「てんてこまい」って
言葉が面白いな~と
ずっと思っていたんですよね。
踊りみたいじゃないですか
だから、ちょっとマヌケなおばけが
てんてこ♪
てんてこ♪
てんてこて~ん♪
と、踊っているイメージがわいたのです。
そして踊るなら、
うっとおしい頭の上でしょ!
さらには
鍋叩いてる気がする!
ああ、うっとおしい(笑)
で、そういうおばけがきているんじゃないかな?
とモーソーしていると
ちょっと笑えてきて
ふ、と
力が抜けるでしょ。
そういうことを
おばけを描くということを通して
やりたかったんだと思います
伝わるかな?
☆★☆★☆★☆★
とりあえず直近の
ワークショップ予定は
4月16日の境港です!!
お問い合わせ、申し込みは
子己庵(ここあん)までお願いいたします
すでに何人かお申込みいただいているようです~♪
ありがとうございま~す
関連記事